【悲報】少子化対策の財源は社会保険料、医療保険月額保険料、介護保険料を引き上げ検討
政府は31日、「異次元の少子化対策」のたたき台を公表した。男性育休の取得率向上策や児童手当の支給対象の拡大、高等教育の奨学金の拡充などを盛り込んだ「加速化プラン」を示し、今後3年間で集中的に取り組むとした。また、財源確保を巡り、政府は社会保険料を引き上げる検討に入った。年金・医療・介護・雇用の4保険のうち、公的医療保険の月額保険料に上乗せする案が有力だ。
公的医療保険は会社員や自営業者らで加入する保険が異なり、それぞれに上乗せした上で少子化対策の財源として拠出することを想定している。会社員らの健康保険は保険料が原則労使折半のため、企業の負担も増える。さらに、介護保険料を引き上げ対象とする案もある。政府内では、社会保険料の引き上げでまず数千億~1兆円程度を確保し、歳出改革などもあわせて段階的に予算規模を拡大していく構想が出ている。mainichi

少子化対策の財源...岸田総理「消費税上げるかは現時点では言えない」
少子化対策の財源...岸田総理「消費税上げるかは現時点では言えない」 「異次元の少子化対策」の財源を巡り、消費税などの増税をする考えがあるか問われた岸田総理大臣は「この時点で申し上げることは控えなければならない」と述べるにとどめました。 ...

「出産に保険適用、多子世帯の住宅ローン優遇、給付型奨学金の拡大」岸田首相が検討を明言した異次元の少子化対策
「出産に保険適用、多子世帯の住宅ローン優遇、給付型奨学金の拡大」岸田首相が検討を明言した異次元の少子化対策 [少子化危機] 岸田首相は29日、少子化対策についての読売新聞のインタビューに応じ、子どもを産みやすい環境を整えるため、出産費用を...

岸田首相、男性の育休取得率「2030年度に85%」明言もSNSで批判続出「大増税が待ってる」「出来もしないことを」
岸田首相、男性の育休取得率「2030年度に85%」明言もSNSで批判続出「楽しい楽しい大増税が待ってる」「出来もしないことを」 3月17日、日本の岸田文雄首相は、少子化対策の基本方針について述べ、男性の育児休暇取得率目標を引き上げることを発...

「産後パパ育休」給付引き上げ 実質的には収入の100%がカバーされることに
「産後パパ育休」給付引き上げ 実質的には収入の100%がカバーされることに 政府は、男性が育児休業を取得することを奨励する「産後パパ育休」について、休業中の収入補償を増額する方向で検討しています。現在の収入補償は、休業前の賃金の67%ですが...
【悲報】少子化対策の財源は社会保険料、医療保険月額保険料、介護保険料を引き上げ検討をTwitterでRTまたはリプライ
【悲報】少子化対策の財源は社会保険料、医療保険月額保険料、介護保険料の引き上げhttps://t.co/vUiygAA7pA
— NewsSharing (@newssharing1) March 31, 2023
マジで異次元。いらんわこんな異次元の少子化対策。異次元の増税案だわ。一時期だけ親が表面上助かるように見えるだけ、税金でとられたら意味なし。 他ネットのコメント
「少子化加速プラン」
社会保険の値上げは実質の増税です、、与党はどこまで国民から搾り取るつもりでしょうか、、
プラスマイナスのマイナス〜w
これ以上負担増えたら、「まず結婚が出来ない」政府があまりにも考え無さすぎますよね。
国民を苦しめる意味では異次元
社会保険料を増やすのが目的で、増えた分が少子化対策に使われるわけではないですね。
ことごとく「どうしてそんな発想できるの?」ってコトしかやらないな…。
自民党終了のお知らせ
コメント