物価高、増税、社会保険料の値上げ…2月の実質賃金-2.6%、11カ月連続マイナス 所得倍増計画はどこへ?
厚生労働省が7日発表した2月分の毎月勤労統計調査(速報)で、物価の影響を考慮した「実質賃金」は前年同月比で2・6%減った。減少は11カ月連続。「名目賃金」の伸びが、物価の上昇分を超えられない状態が続いている。Yahoo!
日本政府、専業主婦に目をつけ始める「800万人いる専業主婦から年金保険料吸い上げれば年間1兆6000万円の財源ができる」
日本政府、専業主婦に目をつけ始める「800万人いる専業主婦から年金保険料吸い上げれば年間1兆6000万円の財源ができる」 年金改悪で狙い撃ちされる専業主婦 「第3号」廃止で“保険料二重取り”の思惑 《国民年金、納付45年へ延長検討》。10月...
日本「社畜の皆様、4月から社会保険料と雇用保険料をこっそり値上させていただきましたので手取りが減りますよ」
日本「社畜の皆様、4月から社会保険料と雇用保険料をこっそり値上させていただきましたので手取りが減りますよ」 毎月の給与からは税金や社会保険料などが天引きされています。このため、基本的には給与の額面と手取りが一致しません。 2023年度から...
【悲報】少子化対策の財源は社会保険料、医療保険月額保険料、介護保険料を引き上げ検討
【悲報】少子化対策の財源は社会保険料、医療保険月額保険料、介護保険料を引き上げ検討 政府は31日、「異次元の少子化対策」のたたき台を公表した。男性育休の取得率向上策や児童手当の支給対象の拡大、高等教育の奨学金の拡充などを盛り込んだ「加速化プ...
岸田首相「防衛費は将来世代に先送りすることなく増税をお願いしたい」
岸田首相「将来世代に先送りすることなく、今を生きるわれわれの責任として、増税をお願いしたい」 防衛力の抜本的強化に向けて税外収入を活用するための財源確保特別措置法案が6日午後の衆院本会議で趣旨説明と質疑が行われ、審議入りした。岸田文雄首相は...
物価高、増税、社会保険料の値上げ…2月の実質賃金-2.6%、11カ月連続マイナス 所得倍増計画はどこへ?をTwitterでRTまたはリプライ
物価高、増税、社会保険料の値上げ…2月の実質賃金-2.6%、11カ月連続マイナス 所得倍増計画はどこへ?https://t.co/5ZoHlXH7At
— NewsSharing (@newssharing1) April 7, 2023
この30年の自民中心政権の責任を問わないなら、もうどこまででも日本は堕ちていく。有権者が選択すべきこと。他ネットのコメントはこちら
酷いな。
生活苦しくなる一方で
コメント