【コメント】国民民主党は古川元久氏がWEFのヤング・グローバル・リーダーズに選ばれてますね
【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう











【X投稿】この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう
【悲報】国民民主党代表代行 古川元久さん、WEF世界経済フォーラム(ダボス会議)ヤング・グローバル・リーダーズ2005に選ばれていた…https://t.co/nQQ37GVax0…
— NewsSharing (@newssharing1) February 17, 2025
【ソース】【悲報】国民民主党代表代行 古川元久さん、WEF世界経済フォーラム(ダボス会議)ヤング・グローバル・リーダーズ2005に選ばれていた…
私は、2005年にダボス会議を開催している世界経済フォーラムのヤング・グローバル・リーダーに選ばれました。翌年のダボス会議でヤング・グローバル・リーダーの集まりがあり、そこで元アメリカ副大統領アル・ゴア氏の映画になった『An Inconvenient Truth(不都合な真実)』というタイトルのプレゼンテーションを直に聴きました。人が化石燃料を利用することで発生する温室効果ガスが地球の気温を上昇させ、災害や感染症、水・食料不足などが起こるために大規模な対策が必要であることを、とても分かりやすく、かつ説得的に伝えるものでした。

「脱炭素」は嘘だらけ 杉山大志
【外れた不吉な予言】
2001年カナダの新聞は、「キリマンジャロの雪は2020年までに消滅する」と書いた。アル・ゴア元米副大統領の「不都合な真実」でも、2020年にはキリマンジャロに雪が降らない、とした。
→しかし、今でもキリマンジャロに雪はある。 pic.twitter.com/CQiodRLT0f— 井上雅夫(脱・脱炭素派) (@co2tw) August 1, 2021
アル・ゴアの甥たちは、存在しない気候危機を理由にストーンヘンジを破壊している。卒業生たちは、気候運動全体が50年間も続いてきた嘘であることをまだ理解していない。50年間何も変わっていない。 pic.twitter.com/ahHZobrIQ1
— Miki (@AmbraBeni) June 19, 2024
副大統領だったころに温室効果ガス削減を初めて義務づけた「京都議定書」をリードしたこともあり、その後は、地球温暖化問題の啓発に力を入れるようになった。◉嘘も100回言えば真実になる。大嘘を広言したアル・ゴア。経済共産主義の利権構造。脱炭素、再エネに群がる。 https://t.co/ihbDple0rm pic.twitter.com/eU03z6Echg
— ひろし (@mamadahiro59) December 26, 2024
アメリカの気象番組CEOのジョン,コールマン.気象変化,異常気象,南極の氷が溶けるっていうのは全くの嘘.アル,ゴアがそれらしく作っただけ。 https://t.co/JlPgk43dPO
— Kumiko Inoue (@Kuminxs37) July 23, 2022
コメント