【コメント】トランプシフト始まってんな。SDGsはアホと気づいたからか?
【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう

ゴールドマン・サックスが日本の銀行業務から撤退
【コメント】ユダヤ系金融のハイエナ(ハゲタカ)がいなくなるだけでも良かった 銀行バタバタ倒産しそう ついにリセット来るか 単純に日本では儲からないというのが原因 超びっくり バーゼルⅢの影響でしょうか これは喜ばしいことになるのかな? DS...

イアン・プリマー氏「地球温暖化がCO2が原因ならば、今よりCO2が多かった氷河期はなかったことになってしまう。気候変動を言われたら、いつからだ?と聞き返してください。中世、ローマ時代と比べると気温は『5度』下がっている、寒冷化している」
【コメント】地上波やメディアが地球温暖化と言わず、気候変動と言わざるを得ない理由がここにwww 気候変動で怖いのは、温暖化ではありません。寒冷化です。江戸時代の半ばにもあり凶作飢饉を引き起こしました ダボス会議と国連によって世界規模で行われ...

WEF世界経済フォーラム(ダボス会議)クラウス・シュワブ氏「ペットは気候変動の原因だ、安楽死させて地球温暖化にあまり影響しないカメや爬虫類を飼いましましょう」WEFの目的は世界を救うことではなく、人間の尊厳を奪うことである
【コメント】グローバリズムの人達は最近異常性を隠さなくなってきましたね 温暖化がそもそも嘘だろうが マジもんのアタオカキチガイ カルトの教祖もはやイッちゃってるよ なんとも恐ろしい発言。WEFの異常さにみんな気が付いて欲しい 世界からグロー...

スウェーデンは突然多くのことを正しく行い始めました。ダボス会議のアジェンダ2030の目標を政府指針から削除し、燃料に対する気候変動税も廃止、キャッシュレス化にも反対。この動きを支持しますか?
ブラボー、高貴なスウェーデン! 海外の反応 もっとスウェーデンらしくなりましょう ああ、まるで世界的な闇の政府を打倒する何らかの計画があったようなものだ 現金がなくなると政府のものになりますし 現金こそ最強 現金一択!それがプライバシーを確...

NewYorkPost紙「Amazon創設者のジェフ・ベゾスは、気候変動対策に数十億ドルを費やすと公約しているが、自分は、毎年7000トンの二酸化炭素を排出する5億ドルのスーパーヨットを所有している」
結局偽善で金儲けなんだけど、多くの人が気づいていない。SDGsはみんなそう 本気にしてる人、腹の中で笑われてるで グローバリゼーション、移民、環境、LBGT、気候変動、脱炭素、全てウソ 「言っていることではなく、やっていることが、その人の正...

【メガソーラー】これを見てSDGsの欺瞞に気付かないなら本当に日本人終わってる。本当にバチが当たると思う。これのどこが持続可能な開発目標なの?
【コメント】これのどこが持続可能な開発目標なの? 日本人の精神性とはかけ離れた人々が現地の人々を騙し欺き無視し踏み潰しながらこんな破壊行為をしていること。許せません。小泉進次郎さん、あなたの事ですよ 世界遺産をぶっ潰す国策 意味不明 山にこ...

WEF世界経済フォーラム(ダボス会議)が二酸化炭素排出量への懸念を引き合いに家庭菜園の全面禁止を提案「自家製食品は地球を破壊しており、唯一の解決策は政府管轄の機関に果物や野菜の栽培を担当させることだ」
【コメント】家庭菜園禁止って、ロシアでは絶対にありえない。だからロシアを目の敵にしてるのか。このままで、日本でも家庭菜園禁止になりますね WEFが地球を破壊してるのに、に言ってんの?何でWEFが決めんの!?何もかも隠さなくなったWEF、日本...

苫米地英人博士「ずっと前から言ってる。ワクチンといいEVといい、世界の政治家や大企業トップは頭悪いのか、お金しか興味ないのか、誰かの言いなりなのか、その全てか?」
【コメント】苫米地さんが良くご存知のように、それらの組合せか、全てでしょう?国際金融資本勢力らが云々 それは事実ですね? あの手この手で世界の庶民を騙そうとしても、実質が伴わなければ『消費者』は騙せないってことかな。騙されないためのいいヒン...
【X投稿】この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう
米資産運用会社JPモルガンらが企業に脱炭素の加速を求める「1京円団体」からの脱退を決定。業界大手の相次ぐ離脱は、市場を介した気候変動対策の難しさを映しているhttps://t.co/qoYFBFtRjV
温暖化、脱炭素の嘘がばれる前に退散するJPモルガン— NewsSharing (@newssharing1) February 16, 2024
【ソース】米資産運用会社JPモルガンらが企業に脱炭素の加速を求める「1京円団体」からの脱退を決定。業界大手の相次ぐ離脱は、市場を介した気候変動対策の難しさを映している
米資産運用会社JPモルガン・アセット・マネジメントと米ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズが企業に脱炭素の加速を求める国際的な投資家団体からの脱退を決めたことが15日、わかった。業界大手の相次ぐ離脱は、市場を介した気候変動対策の難しさを映している。【日経新聞】
コメント