- 【動画】橋下徹「消費税は消費者から預かっている税金」財務省「預り金ではありません」インボイス制度どうすんのこれ…
- 橋下徹『消費税っていうのは 消費者から預かっている』ドヤ顔でほざくも、財務省に「預り金ではありません」とハシゴを外され、完全にデマ吹聴男と認定されたハシゲ。これTikTokやYouTubeにアップしてもバズりそう。桃太郎+ (@momotro018)
- 【動画】橋下徹「消費税は消費者から預かっている税金」財務省「預り金ではありません」インボイス制度どうすんのこれ…をTwitterでRTまたはリプライ
- マスコミに持て囃される政治家や評論家の類は、全員デマ要因。例外がいたら、教えてほしい。 他ネットのコメント
【動画】橋下徹「消費税は消費者から預かっている税金」財務省「預り金ではありません」インボイス制度どうすんのこれ…

消費税の新ルール「インボイス制度」開始まであと半年「廃業を考えないといけないレベルの負担増」現場から懸念の声
消費税の新ルール「インボイス制度」開始まであと半年「廃業を考えないといけないレベルの負担増」現場から懸念の声 半年後に始まる「インボイス制度」。企業や個人事業主が納める消費税のルールが大きく変わります。国が納税額などをしっかり把握するという...

インボイス制度がヤバすぎる。日本経済ガチで終わるぞこれ
実際インボイス制度って日本人の9割以上が損することになるんだから反対署名が一億筆くらい集まってもいいくらいなのに、詳しいことを知らされないから「個人事業主の人が騒いでら」って感覚の人も多いんでしょうね。勝沼紀義@katsuny 実際インボイ...

森永卓郎「賃金が上がらないのは消費税のせい」
森永卓郎「賃金が上がらないのは消費税のせい」 NHK総合テレビのニュース番組「おはよう日本」は、19日に「年収」をテーマにした特集を放送しました。番組では、経済アナリストの森永卓郎さんが出演し、低賃金の原因を消費税率引き上げにあると指摘しま...

国民負担率47.5%で「五公五民」がトレンド入り「日本中で一揆が」「江戸時代とどっちがマシ」の声
国民負担率47.5%で「五公五民」がトレンド入り「日本中で一揆が」「江戸時代とどっちがマシ」の声 国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合を示す「国民負担率」について、財務省は今年度(2022年度)は47.5%となる見込みだと発表...
橋下徹『消費税っていうのは 消費者から預かっている』ドヤ顔でほざくも、財務省に「預り金ではありません」とハシゴを外され、完全にデマ吹聴男と認定されたハシゲ。これTikTokやYouTubeにアップしてもバズりそう。桃太郎+ (@momotro018)
橋下徹『消費税っていうのは 消費者から預かっている』ドヤ顔でほざくも、財務省に「預り金ではありません」とハシゴを外され、完全にデマ吹聴男と認定されたハシゲ。これTikTokやYouTubeにアップしてもバズりそう。#消費税の真実 #STOPインボイス #山本太郎pic.twitter.com/xJkSfFnEIV
— 桃太郎+ (@momotro018) April 1, 2023
【動画】橋下徹「消費税は消費者から預かっている税金」財務省「預り金ではありません」インボイス制度どうすんのこれ…をTwitterでRTまたはリプライ
【動画】橋下徹「消費税は消費者から預かっている税金」財務省「預り金ではありません」インボイス制度どうすんのこれ…https://t.co/A6GoBgiPmw
— NewsSharing (@newssharing1) April 1, 2023
マスコミに持て囃される政治家や評論家の類は、全員デマ要因。例外がいたら、教えてほしい。 他ネットのコメント
商品等仕入れ時に消費税払っているので過剰な税ですね
今まで通り1000万以下と新規事業者は免税で良いです。
親会社か下請け業者のどちらかが払ってください。なお個人と取引のお商売は、は関係ないです。
これがインボイス制度。
ホンマに、嘘ばっかりやな。
橋下が嘘ついていたのを、すごく分かりやすい動画
しかし、これだけ堂々と嘘をつけるのって恥ずかしい行為。
橋下徹は消費税のことを良く勉強してから言ってください。
コメント