【コメント】ガースー、微動だにしていないwww
【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう
国民民主党、玉木雄一郎氏の不倫発覚で大多数の日本国民が思っている事「玉木の不倫で俺は困らないけど自民党が作った社会保障制度で俺は困ってる。消費税廃止、もしくは5%に減税しろよ。日本DSの財務省、厚労省、ついでにこども家庭庁も解体な」
【コメント】政治には無関係ですよ、財務省さん。どうせこれも茶番ですよね? 不倫より財務省やマスコミの方がイメージ悪いわ とりあえず嫁に詫びて国民の為に減税するしかない 元財務官僚の玉木のマッチポンプビジネスうざいです 玉木さんは計算してキャ...
【悲報】給料からの天引きは、この20年で48万円も増えていた事が判明し、自民党こそ日本国民の敵だと誰が見ても明らかになってしまう
【コメント】受け皿の立憲民主党も敵だという事実 中世江戸時代並み 自民党が解体したとしても日本DSの財務省が生き残ってたら何も変わらない 厚労省、財務省は解体再編、子ども家庭庁は解体のみで 自民党はぶっ壊れるべきだよ。すでに兆候は見られるけ...
アメリカ在住日本人がアメリカの実情を暴露「アメリカでも誰がどう考えてもトランプが勝つ選挙だったのに、日本のマスコミがカマラ・ハリスが有利と報じてるのか全く意味が分からない」
【コメント】日本のマスコミは100%完全にオワコンだよな パリでも報道はカマラ優勢報道だった。マスコミはお金で買収されているから真実はいつも曲げられてしまう トランプ圧勝の後でさえますます分断が進む恐れとか報道してるし大多数がトランプに投票...
トランプ大統領「アメリカ全50州で未成年者の性転換手術を禁止する。神は男性と女性の2つの性別だけを創造した」
【コメント】LGBT教育は洗脳そのもの。そもそも未成年で性転換ってのがおかしいし、親や医師が止めたら罰せられる。狂ってる金融グローバリストと米民主党 やっとアメリカが正常になる。日本はどうすんだ?LGBT推進とかバカみたい イーロンマスクは...
エミン・ユルマズ氏「ディープステートとは元々トルコで生まれた概念で国家の実権を握っているのは選挙で選ばれた政治家ではなく高級官僚、軍幹部、民間オリガルヒから構成される秘密組織であると言う構想です。これはアメリカだとペンタゴン、CIA、NSA、大手マスメディアと一部の富裕層を指しています。日本にDSがあるとしたら霞ヶ関、公安と自衛隊でしょうね。いわゆる別班がまさにDSのフィールド部隊となります」
【コメント】日本語でいえば、既得権益ですね。陰謀論ではなく、その実態は存在します。日本にもね。裏金問題は、まさに既得権益問題ですよ 霞ヶ関の職員の給与と待遇を体験していただけたら、ディープステートとは国民すべてが奴隷のように働く国だとわかり...
西尾政孝氏「IQも偏差値も学歴も肩書きも、その人の価値を見極める基準にはならないけど、コロナ茶番を見抜けたかどうかは、かなり信頼できる基準になると思う」
【コメント】お金の動きが読める人の方が気づきやすいと思います。なぜなら、コロナ茶番や戦争等はお金儲けが絡むからです 真相を知りたければ、お金の流れを見ればいい あの狂ったようなコロナ煽り報道の中で同調圧力に負けずにワクチン接種を拒否した人達...
三崎優太氏「トランプ大統領は自己中心的との批判の声もあるけど、自国の利益最優先は当たり前じゃない?日本の政治家も日本を一番に考える姿勢を貫いて欲しい。なんだか日本政府は日本国民と戦っているようにしか見えない」
【コメント】国民と戦ってるというより国民を騙して蹂躙してる 日本を利用して私欲を貪ってるだけ 日本ファーストの国政政党は既にありますね 一部を除く殆どの国会議員や官僚はビルゲイツやクラウスシュワブに褒められたくて政治してるんでしょ 国民の敵...
【X投稿】この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう
【悲報】石破茂さん、首相指名選挙発表中、爆睡しているシーンが生報道で映ってしまう。今話題の玉木雄一郎さんも爆睡してる模様https://t.co/hFU7lZ5fAT
SNS「寝る石破w思案する林w呆れる麻生wロボット菅wウトウトする玉木wもうこれ、カメラマン腕良すぎだろw」
via よしお@shindereraga
— NewsSharing (@newssharing1) November 11, 2024
【ソース】【悲報】石破茂さん、首相指名選挙発表中、爆睡しているシーンが生報道で映ってしまう。今話題の玉木雄一郎さんも爆睡してる模様
決選投票中に玉木さんもウトウトしちゃった笑笑
緊張の糸が切れちゃったのかな#首相指名選挙#国民民主党#玉木雄一郎 pic.twitter.com/eextcSkwbR
— よしお (@shindereraga) November 11, 2024
コメント