JAがコオロギ粉末を使用したチョコレートを販売 米は減産、乳牛は殺処分、牛乳は廃棄し、コオロギ食を推進する姿勢に批判殺到
飼料や食品の原料としてコオロギの粉末を製造・販売するエコロギーが、東京・大手町にあるJAグループのアグベンチャーラボ(アグラボ)でコオロギの粉末を使ったチョコレートの試験販売を始めた。食品としてのコオロギをPRし、市場の拡大を狙う。
同社は本年度、アグラボのスタートアップ(新興企業)支援プログラム「JAアクセラレーター」に採択された企業。アグラボで、採択企業が開発した商品を販売するのは初めて。
2種類を販売。「ハイカカオ」はコオロギパウダーを10%配合し、チョコのほのかな甘味とコオロギの風味がマッチする。「キャラメリゼナッツ」はコオロギパウダーを5%にし、カラメルをまとわせたナッツを加えることで食べやすく仕上げた。
同社によると、コオロギは他のタンパク源と比べ、環境負荷を抑えて生産できる利点があるという。同社の中里恭規さんは「昆虫食への注目が集まる一方で、抵抗感がある人もいる。消費者に魅力を伝えて、市場拡大や販路開拓につなげたい」と意気込む。
アグラボでは「ハイカカオ」(1箱20グラム)「キャラメリゼナッツ」(同23グラム)をどちらも1430円で販売している。agrinews
東大教授が緊急提言「牛乳廃棄、コメ減反で日本滅びるぞ 何が国防だ政府はアホ」
食料自給率下げてまで国産品捨てる国って他にあるのかな? 自民党がやりました自民党に投票した人がやりました 食糧危機だから昆虫食といってる政治家やマスコミの矛盾 農家や畜産業者を廃業させて、持て余した土地を外国人に購入させるのではないかと思っ...
日本政府の牛4万頭削減計画、牛を早期淘汰した場合、1頭あたり最大20万円の助成金を国が交付
日本政府の牛4万頭削減計画、牛を早期淘汰した場合、1頭あたり15万円の助成金を国が交付 北海道の酪農農家が、過去最大の危機にあります。 北海道の酪農家では、生乳の廃棄処分をせざるを得ない事態が起きているのです。 昨年11月、国は生乳の生産抑...
酪農家84.7%が赤字経営
酪農家84.7%が赤字経営 中央酪農会議は、国内の酪農家157人を対象に実施した調査結果を公表しました。調査によると、84.7%に当たる133人が過去1カ月の牧場経営が赤字になっており、そのうち40%以上の58人が1カ月の赤字が100万円以...
【酪農危機】生産抑制で生乳を排水溝に…1日17万円分も廃棄しなければいけない酪農家の苦悩「毎日捨ててます…とてもつらい状況」
【酪農危機】生産抑制で生乳を排水溝に…1日17万円分も廃棄しなければいけない酪農家の苦悩「毎日捨ててます…とてもつらい状況」 松枝牧場・松枝靖孝さん: (2022年)10月に減産っていうのが発表になって、「牛乳を作るのをやめましょう」ってい...
- チョコのほのかな甘味とコオロギの風味がマッチする…いらんわw
- せやな、JAってのは農薬のこともあるし、一体だれのために仕事してんねん?
- ずっと前から、怪しい組織やなって思ってたけど、JA解体してもええんちゃう?
- とにかく、コオロギのもんは食うたり買うたりせん方がええで。
- グッバイ農協。
- JAもおしまいやな…
- ほんますんごい『公金チューチューシステム』があるんやろうな アホみたいやな。
- JAの正体、バレバレやわ。金の亡者と自己顕示欲の権化みたいな魔界やからね。
コメント