岸信介「由緒ある武家の末裔、旧皇族や華族の関係者が社会や経済のリーダーシップを担っている」
日本政府に初めて日系人を駐日大使に任命する提案をしたのは、亡くなったダニエル・イノウエ(井上建議員)でした。井上議員は、日系人が駐日大使として任命されることで、アメリカと日本の双方にとってプラスになるだけでなく、アメリカ社会における日系人の地位向上にもつながると考えました。当時は1959年で、日系人社会は復興期からリドレス活動への過渡期にありました。
井上議員は、日本政府がこの提案に反対することはないと予想していました。しかし、岸は彼の提案を退けました。更に、岸は井上議員の前で、日系人に対して侮辱的な発言をしたのです。「日本には、由緒ある武家の末裔、旧華族や皇族の関係者が多くいる。彼らが今、社会や経済のリーダーシップをになっている。あなたがた日系人は、貧しいことなどを理由に、日本を棄てた『出来損ない』ではないか。そんな人を駐日大使として、受けいれるわけにはいかない」と発言しました。
この発言は、井上議員にとって極めて屈辱的なものでした。

【行政文書】眞鍋かをり「捏造とか本物だとか延々やって、何のための時間なのか」
眞鍋かをり「捏造とか本物だとか延々やって、何のための時間なのか」行政文書の騒動 TBS系列の「ひるおび!」で放送法に関する行政文書の問題が報じられた。 この文書には、放送事業者の政治的公平性についての解釈に関する協議の経緯が詳しく記載されて...

安倍晋三、総務省を通してNHKや民放に圧力をかけていた内部文書が公開される
安倍晋三、総務省を通してNHKや民放に圧力をかけていた内部文書が公開される 立憲民主党の小西洋之参院議員が2日、国会内で記者会見し、放送法の政治的公平性をめぐる解釈などについて、安倍政権下で首相官邸側と総務省側でやりとりした内容を示す政府の...

高市元総務相「行政文書は捏造」霞が関の官僚「捏造する理由がない」
高市元総務相「行政文書は捏造」霞が関の官僚「捏造する理由がない」 安倍政権下での放送法に関する政治的公平性についての行政文書には、首相官邸とのやりとりが記録されていた。当時総務相だった高市早苗経済安全保障担当相は、自分が登場する文書に対して...

アベノミクス指南役・浜田宏一「賃金上がらず予想外、トリクルダウン起こせず、全てが望ましくない方向に...」
アベノミクス指南役・浜田宏一「賃金上がらず予想外、トリクルダウン起こせず、全てが望ましくない方向に...」 大規模な金融緩和を中心とした安倍晋三元首相の経済政策「アベノミクス」の指南役として、当時内閣官房参与を務めた浜田宏一米エール大学名誉...
こんな奴らが、戦後すぐに復帰して政治の世界で暴れ回ってるのが、日本政治の闇や。
- なんでやねん、貴族やけど外交官が、外国の言いなりの犬やんけ。恥も外聞もないわ、このやつ。
- こいつ排除せんかったから、日本終わったんやで。
- リアル売国奴が、愛国者気取ってんのは今も昔も同じことやわ。
- 選民思想なんて、ほんまクソやわ。
- 現代でも、大して変わってへんのは悲しいわなあ。
- 大企業の役員や政治家は、みんな薩長藩出身やからな。江戸時代の幕府の方がよかったんちゃうか?
- ダニエルイノウエは、功績でアメリカのイージス艦の名前になってるで。すごいやろ?
- 国賊一代や。
- 戦前ならまだしも、今でも日本を腐らせてるんやで。笑
- 岸信介って、『裏金は上手く隠せばいい』って言った奴やったっけな?
- そら、下っ端市民のことなんてどうでもええわな。底辺の生活なんて想像もつかへんし。
- 実際問題、ワイらが思ってる以上に、薩長藩閥時代の影響は、今でも残ってるかもしれへんで。
- アカンとこ孫に、見事に遺伝してるし、この血族はやばいわ。
- 日本を貧しくした元凶たちが、そんなこと言う権利ないやろ。
コメント