【コメント】米国が戦争や資源の権益で儲けてるウクライナにはばら撒きを追加の金はあっても、自国の被災者を助ける金はないと言う傀儡自民党と売国財務省
【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう
能登半島地震から1年経ちますが、震災後すぐにボランティアとして能登に入った山本太郎氏を批判して被災地に行かない協定を結んだ6党が、国民民主党、共産党、日本維新の会、自民党、立憲民主党、公明党です。なお、山口組は48時間以内、滝沢秀明さんの事務所のTOBEは72時間以内に被災地にボランティアに入っています。
【コメント】デモクラシータイムス 鈴木耕氏「1年経っても避難所暮らしをしている人がいる。先進国と言えるのか。とても腹が立ちますね。れいわ新選組山本太郎さんが震災後すぐにボランティアとして能登に入った時に、もの凄いバッシング受けましたよね。政...
能登半島地震で、家族が家の下敷きになり1日に通報して救助が来たのが5日だった人もいた。重機を入れるのが遅れていなければ助けられた人もいた。政府を庇って出来る事を出来ない出来ないと言い続けた謎の勢力がSNS上に大量に現れた。最悪だよ
【コメント】無能政府に対して工作員らしきアカウントがアクロバティック擁護を続け、現実を直視できず物事がどんどん悪化する状態だった。何か慣用句を作って後世に残すべきなのかもね ほんとに異常な状態だった。政府を批判してはいけない、というのが先に...
能登半島地震発災直後は日本政府が世論操作してたとしか思えないんだよな。𝕏でもやたら「ヘリコプターが降りれない」と力説するアカウントが山ほど湧いた。ヘリや地形の専門家が𝕏にこんなに大勢いるのかと驚いた記憶がある。
【コメント】ネトウヨ(自民党工作員)が必死に「自衛隊はここまで無能なんです!」と力説していて笑うしかなかったです 明らかだよ Dappi的な会社が物凄い数あるはず ドローン禁止が意味不明…ヘリの邪魔になるって、いやヘリが来ないんやが 激しく...
綾瀬はるかさんが12月15日、能登半島の石川県輪島市にサプライズ訪問「崩れている家と崩れていないおうちが結構まばらにあるなって。それはなぜですか?」
【コメント】ウクライナにこれ以上ばら撒く前に、日本中の土建屋に積極財政すべき 何よりも大事なことは、家族と東京に住んでいる、プロレスラーを、知事にしないこと 拡散希望 もうすぐ能登地震から1年経つのに日本のトップは終わってる 非日本人的な政...
【悲報】日本政府さん、能登半島地震から間もなく1年が経過するのに、本気で復興しようともせず、テレビ(笑)とかいうオールドメディアを使って政府は良くやってる、復興は急がなくていい、と必死に印象操作、偏向報道に勤しんでしまう
【コメント】酷すぎる印象操作 酷いどころか犯罪レベルの嘘 政府もメディアも悪の巣窟 お国の提灯放送局だらけ おかげさまでテレビ見なくなったわ(安倍の頃から) ニュースキャスターとかって必要なのかな?もはやイーロン・マスクのGROKでいいよね...
【悲報】日本政府さん、震災からもうすぐ1年が経過する能登半島を置き去りにし、ウクライナ副首相に復旧・復興支援の考えを伝えてしまう
【コメント】能登を放置でウクライナにバラマキ!キックバックがないと仕事しない自民党…悪魔かよ 最悪ですね、国民蔑ろにして次があると思っているのか、自民に財務省 自民党は能登は海外で、ウクライナは日本国だと勘違いしているかもしれない キックバ...
れいわ新選組 山本太郎議員が必死に能登半島の人達の支援を訴えても石破総理は全く動かず、桜井充委員長に何度も注意され、散開した後もしばらく回り続けたカメラが、桜井氏に注意され、悔しそうな顔で泣きながら委員会室を去る山本太郎議員の姿を捉え、大拡散される
【コメント】質疑全部見て私も悔しい。この政府鬼畜だ 悔しいですね。情けないですね。只、苦しんでいる被災者を助けてほしいだけなのに。被災者を助けたいと思う人たちに暖かい手を差し伸べて欲しいだけなのに 山本太郎率いるれいわしか国民を見ていない事...
【X投稿】この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう
小泉今日子さん、能登半島地震から1年経っても震災復興が進まぬ被災地の現状に疑問と憤りを語る「本当におかしいぐらい遅いと思います」https://t.co/gxZIlVmIKe
— NewsSharing (@newssharing1) January 5, 2025
【ソース】小泉今日子さん、能登半島地震から1年経っても震災復興が進まぬ被災地の現状に疑問と憤りを語る「本当におかしいぐらい遅いと思います」
女優の小泉今日子(58)がパーソナリティーを務めるTBSラジオ「サステバ」(土曜後7・30)の4日放送で、2024年元日の能登半島地震から1年経っても復旧が進まぬ被災地の現状に疑問と憤りを語った。
番組では、昨年12月17日の石川県金沢市で行われた小泉のライブの際に収録した被災者のコメントを紹介。「国に見捨てないでほしい」「子供の学校のダメージが大きく使えなくなるが、違う学校に行くのに2時間かかる」「全壊、半壊、準半壊と勝手に決められる。その区分けはどうなんだろう」などの声を伝えた。
小泉は「もう1年が過ぎてるのに片道2時間の学校に通わせるってありえないでしょう?どういうことなんでしょうね」と話し、「能登に関しては本当におかしいぐらい遅いと思います」と復旧の遅れに憤りの声を上げた。
そして2011年の東日本大震災で当時の菅直人首相が福島の避難所を訪問した際、原発事故の影響で避難を余儀なくされた人々と対話したことに言及。「東北の時は当時の総理が結構足を運んでみんなの話を聞いて。私覚えてるんですけど、体育館で通り過ぎようとした時に被災者から“話も聞いてくれないのか”と声を掛けられた時に、当時の菅さんは戻ってお話を聞いていた。聞いてくれるだけでも少し心が癒されることがあると思う。然るべき人に聞いてもらいたいっていう」と話し、能登半島地震では「そういうことも全然できていないように見える」と政府の対応への疑問を口にした。
コメント