東京都、神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県、奈良県、大阪府「リニアモーターカー実現したい!」静岡県「やだw」
川勝平太・静岡県知事の『湧水全量を戻せ』にこたえるJR東海提案の“田代ダム案”を巡り、流域首長らが参加する「大井川利水関係協議会」が2023年3月27日、静岡県庁で開催される。今回の会議はリニア静岡工区着工の行方に重大なカギを握る。
大井川利水関係協議会は、2018年夏、リニア建設による大井川水系の水資源の確保及び水質の保全等について、流域の関係者が一体となって対応する目的で静岡県が設置した。
大井川広域水道を利用する島田市、藤枝市など7市と地下水のみを水源とする吉田町などを含めた合計10市町長と、県大井川広域水道企業団、特種東海製紙、中部電力など11利水関係団体が同協議会に加わる。大井川流域の静岡市はリニア工事現場などの拠点を抱えるが、川勝知事の意向で外されている。
27日の大井川利水関係協議会は、“田代ダム案”が水利権と無関係とするJR東海の主張を流域全体に受け入れてもらうために開催される。静岡県は同協議会の判断を尊重するとして、今回の協議会開催を決めた。
2022年1月20日開催の大井川利水関係協議会。流域首長は全員がウエブ参加だった(静岡県庁、筆者撮影)
前回の2022年1月20日開催の大井川利水関係協議会は、「現時点でJR東海のトンネル工事を認めない」とする川勝知事の意向を、静岡県主導で強引にまとめる形だけの会議だった。
JR東海は2018年10月、リニア工事現場から約5キロ離れた椹島まで導水路トンネルを設置して、工事中の湧水全量を大井川に戻すと表明。この対策などで、大井川源流部の椹島から百キロ以上も離れた下流域に影響が及ぶことはないと説明。ところが、県はJR東海の説明を納得しなかった。
このために国が乗り出し、東大教授ら専門家による有識者会議を設置した。gendai
東京都、神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県、奈良県、大阪府「リニアモーターカー実現したい!」静岡県「やだw」をTwitterでRTまたはリプライ
東京都、神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県、奈良県、大阪府「リニアモーターカー実現したい!」静岡県「やだw」https://t.co/oeQGCJ6inx
— NewsSharing (@newssharing1) March 26, 2023
JR東海が水は将来に渡り全部補填すると言えば良いだけ定期他ネットのコメント
- 静岡県民はクズ
- 千歳市の道の駅問題も静岡のせい
- 静岡は害悪
- 韓国関係してるもんな
- もう静岡なんかよりも山梨の応援をしたくなるよね
- 静岡県民自身はこれのことどう思ってるのか聞きたい
- 新幹線無し千葉県民のわし、無事敗北
- 諸悪の根源はJR東海
- 水は実際死活問題だしJR東海の舐めた態度にも腹立ってるんだが いかんせん知事がアレなので他県民の信頼を全然得られないのがもどかしい
- でも静岡ってめっちゃ住みやすそうで良さそうな印象だよ
静岡県知事「掘削工事をすると大井川の水位が下がるおそれがある。調査してほしい」
JR東海「水が出るかもしれないが、それが大井川の水位と必ずしも結びつかない」
静岡県知事「それを調べるのが調査ではないのか。どれくらい影響があるのか把握してほしい」
静岡県知事「せめて発生した水を大井川に戻す工夫をしてほしい」
JR東海「水が大量に出たときに考えたい。とりあえず工事を始めたい」
静岡県知事「それでは県民に説明ができない」
JR東海「これは国策である。静岡県だけ反対するのか」
静岡県知事「単に大井川への影響を調査し、もし水が出たら戻してほしいとだけお願いしている。説明責任を果たしてほしい」
JR東海「説明する必要はない。これは国策である。静岡県のせいで着工が遅れることになる」
静岡県知事「一度もまともな回答をもらえていない。静岡県としては県民に損になることを認めることはできない。せめてまともな回答をしてほしい」
JR「補償は当然するぞ」
静岡「そういう問題じゃない!流出するんだ!!!!!!!」
JR「じゃあ山梨にするわ」
静岡「許さない!山梨通しても静岡に影響ないわけない」
ってガイジ化してんだぞ
※JR東海「リニアで水枯れは起きません(ソース無し)」
静岡県「もし枯れたら補償して?」
東海「…」
静岡「ねえ!!」
静岡「もういい!誠意見せなきゃ工事させない?」
JR東海「全国のみなさ~ん!!静岡のせいで、静岡がごねてるせいでリニアという夢の新幹線が通せません!」
コメント