毎日新聞が英語で「日本の食用虫産業が大きく飛躍する」と報道 mei@2022meimei3
毎日新聞が英語で「日本の食用虫産業が大きく飛躍する」と報道
日本の食用昆虫産業が主流になりつつあり、大手企業は、栄養価が高く持続可能な昆虫食の魅力に気づき始めたと、全然流行ってないのに煽り外資参入を狙う
ニチレイが昆虫食企業と資本提携した事などを海外に紹介

【産経新聞】食糧難対策で推奨の昆虫食「コオロギ食で人口削減」SNSになぜ蔓延『陰謀論』
【産経新聞】食糧難対策で推奨の昆虫食「コオロギ食で人口削減」SNSになぜ蔓延『陰謀論』 昆虫食に関する議論が起こっている。四国の高校で食用コオロギの粉末を使った食材を提供したところ、生徒を殺すといったクレームが相次ぎ、同様の商品を販売する...

【昆虫食】ハエの幼虫(マゴット)は意外と美味!?コオロギに勝る3つの強みで代替肉になる可能性
【昆虫食】ハエの幼虫(マゴット)は意外と美味!?コオロギに勝る3つの強みで代替肉になる可能性 製造・販売元のTAKEOによると、「ちりめんマゴット」(1袋4グラム[※マゴット約500匹]で税込み580円)の おすすめの食べ方はおにぎりだとい...

【悲報】コオロギ食を批判した現役内科医Youtuberのドクターハッシーに内容証明郵便が届く
【悲報】コオロギ食を批判した現役内科医Youtuberのドクターハッシーに内容証明郵便が届く 60万人の登録者を持つ現役の内科医であるYouTuber、ドクターハッシーこと橋本将吉氏が、17日までにYouTubeチャンネルを更新し、"コオロ...

JAがコオロギ粉末を使用したチョコレートを販売 米は減産、乳牛は殺処分、牛乳は廃棄し、コオロギ食を推進する姿勢に批判殺到
JAがコオロギ粉末を使用したチョコレートを販売 米は減産、乳牛は殺処分、牛乳は廃棄し、コオロギ食を推進する姿勢に批判殺到 飼料や食品の原料としてコオロギの粉末を製造・販売するエコロギーが、東京・大手町にあるJAグループのアグベンチャーラボ...
毎日新聞が英語で「日本の食用虫産業が大きく飛躍する」と報道
日本の食用昆虫産業が主流になりつつあり、大手企業は、栄養価が高く持続可能な昆虫食の魅力に気づき始めたと、全然流行ってないのに煽り外資参入を狙う
ニチレイが昆虫食企業と資本提携した事などを海外に紹介https://t.co/qEg3E1NATw
— mei (@2022meimei3) March 23, 2023
また、嘘つき始まりましたな。国民がこんなに反対してパスコの売上も下がっているのに。良くも毎日毎日嘘がつけますな
- 激推しのビル・ゲイツが農水省に働きかけたとか?
- 海外向けの記事は昆虫食が主流になってるような誤解を招く書き方ですね
- 国内では昆虫食についてオブラートに包み、海外向けにはやりたい放題。
- 毎日変態新聞英語版
ニチレイの冷凍食品(ほうれん草)に青虫が入ってたことがあります。苦情を入れたら、社員が菓子折を持ってきました。20年ぐらい前のこと。もしかするとあのとき、ミスじゃなかったりしてw
- 昆虫食はあちら側の発想ですから。
- 徳島県が昆虫食特区の様になっていますね。
- また毎日の英語版か。懲りないねぇ
コメント