厚労省「もうマスク外していいんだよ?なんでみんな外さないの?意味分かんない」
「脱マスク」厚労省苦心 高まらぬ機運、情報発信に課題
厚生労働省が新型コロナウイルス対策のマスク着用を「個人の判断」に改めた13日から2週間がたつ。コロナ対策を担当する幹部らは「脱マスク」への転機になると期待し、初日からノーマスクで出勤した。それでも世間の着用率は依然として高いままだ。
脱マスクの機運づくりが思うとおりにいかないのは初めてではない。政府は2020年から新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づきマスクの着用を推奨してきた。

若者のマスク依存 マスクの顔パンツ化 着脱の判断を任せるのは「優しさの勘違い」
若者のマスク依存 マスクの顔パンツ化 着脱の判断を任せるのは「優しさの勘違い」 文部科学省は「マスク着用を求めないことを基本」とする通知を全国の教育委員会に出した。新学期から学校でのマスクも“個人の判断”だ。しかし、外す、外さないを学生任せ...

5類移行後も都民の7割「マスク着用続ける、風邪や花粉症対策にもなる」
5類移行後も都民の7割「マスク着用続ける、風邪や花粉症対策にもなる」 東京都はアンケート調査の結果を公表し、マスク着用を続けると答えた人が全体の7割に達していることがわかった。調査によれば、5月8日以降も継続する対策として最も多かったのは...

猪瀬元知事がマスク外さない人を猛批判し物議「日本は異常な国」「第二次世界大戦下と変わらない」
猪瀬元知事がマスク外さない人を猛批判し物議「日本は異常な国」「第二次世界大戦下と変わらない」 日本維新の会に所属する参議院議員であり、作家でもある猪瀬直樹氏が、3月13日にツイッター上でマスクに対する批判的な発言を行い、議論を巻き起こしてい...

接客業経験者「電車の中に僅かにいるノーマスクが揃いも揃って見た目で面倒だと分かる客の風貌ばかりで本当草。
接客業経験者「電車の中に僅かにいるノーマスクが揃いも揃って見た目で面倒だと分かる客の風貌ばかりで本当草。 こんなん言われたら、ますます外しにくくなるやん。 マスクで肌荒れしやすいから外して欲しいわ。 今までずっと我慢して、ようやく外せるよう...
厚労省「もうマスク外していいんだよ?なんでみんな外さないの?意味分かんない」をTwitterでRTまたはリプライ
厚労省「もうマスク外していいんだよ?なんでみんな外さないの?意味分かんない」https://t.co/oFtcfjFwVP
— NewsSharing (@newssharing1) March 26, 2023
マスクなんて感染防止効果の一つもない上に、国内の大半が使用してる格安マスクは人体に有害だからですよ。他ネットのコメント
- 厚労省は「あなたの大切な人を守るために」とか言ってマスク強制してきて、今度は「周りの目を気にしないで外そう」とか大分サイコパスなこと言ってることに気づいて欲しい
- ずっと疑問なんだけど、なんで「より安全側」の行動を取る国民に対してそれを止めようとするの?
- 念仏みたいに「脱マスク脱マスク」って言われても気持ち悪いだけなんよ。
- 急に脱マスクの話しが出たのは今年は日本が「G7」の議長国だから…岸田は自分の見栄のために5月迄に国民にマスクを外させたいらしい…5月に開催される「G7」で来日する各国要人に国民がいつまでもマスクをしている姿を見られたくないみたい
- G7の時に日本人がみんなマスクしているとなんかカッコ悪いと、岸田が勝手に思っているからじゃないんですか?岸田ってホントにバカでずれてるって、おしゃもじプレゼントでもよくわかりましたし、脱マスクもその程度なのではと思います。
- そもそもマスクで感染症を防げるという前提が間違ってるからだよ
コメント