スマホ片手の「ながら食い」人気ラーメン店が苦渋の「禁止」配慮求めても逆ギレ…残して帰る客も
博多ラーメンでぶちゃんという東京・高田馬場の人気店が、ラーメンを食べながらYouTubeを見る「ながら」利用を禁止することになった。この決定は、麺が伸びて味が落ちるばかりか、他の客に迷惑をかけることがあるためだ。トラブルも発生し、店主はこの問題に悩まされていた。
「博多ラーメンでぶちゃん」は、ラーメン激戦区であり、1日200人以上が訪れる人気店である。食べログでは「TOP5000」にも選ばれている。店主の甲斐康太さんは2023年3月16日に、ラーメンが伸びて劣化するため、「ながら食い」を禁止することを検討するとツイートした。スマートフォンを持ちながら食事をする光景は珍しくないが、甲斐さんは思い切って禁止することに決めた。
写真撮影は問題ないが、「高菜やコショウなどの薬味にiPhoneを立てかけてYouTubeに集中して、ラーメンは置き去り。そして、店は満席で待ちのお客さんがいる。完全にNGで、ご遠慮を申し出てもキレられる意味がわからない」と、甲斐さんは苦悩を打ち明けた。
甲斐さんはJ-CASTニュースの取材に対し、ツイート後に禁止に踏み切ったことを明かした。「ながら食い」は1、2割程度だが、「20年以上前から新聞や漫画などで登場し、スマートフォンが普及した10年前から一気に目立つようになった」と説明している。
悪気がなく「ながら食い」をする客は少なくないが、店は頭を抱えていた。ラーメンはすぐに麺が伸びてしまい、「とても短命」なため、魂を込めて作ったラーメンが目の前でダメになるのは辛いという。
はあちゅうさん「何を政府に知られたくないんだろう」マイナンバーカード取得しない人に疑問
はあちゅうさん「何を政府に知られたくないんだろう」マイナンバーカード取得しない人に疑問 37歳のブロガーで作家のはあちゅうさんは、16日にツイッターを更新しました。政府が普及を促進するマイナンバーカードについて、「政府が個人情報を握る」とい...
おぎやはぎ、WBC発言で炎上のニューヨーク嶋佐に「気持ちはわかる、うんざりしてる人もいっぱいいる」
おぎやはぎ、WBC発言で炎上のニューヨーク嶋佐に「気持ちはわかる、うんざりしてる人もいっぱいいる」 おぎやはぎが、3月16日に放送されたTBSラジオ「JUNK おぎやはぎのメガネびいき」で、野球のWBCに関する発言で批判を浴びたニューヨーク...
コメント