農林水産省有識者検討会「地方は仕事がないは嘘。年収200〜300万円の仕事は沢山ある。進学や娯楽や贅沢を諦めればやっていける」

スポンサーリンク
農林水産省有識者検討会「地方は仕事がないは嘘。年収200〜300万円の仕事は沢山ある。進学や娯楽や贅沢を諦めればやっていける」 経済
農林水産省有識者検討会「地方は仕事がないは嘘。年収200〜300万円の仕事は沢山ある。進学や娯楽や贅沢を諦めればやっていける」

農林水産省有識者検討会「地方は仕事がないは嘘。年収200〜300万円の仕事は沢山ある。進学や娯楽や贅沢を諦めればやっていける」

農林水産省の有識者検討会で、地域おこし協力隊の一員として新潟県十日町市に赴任し定住した小山氏が、「田舎は仕事がない」というのは嘘であり、実際には小さな仕事が多数存在し、お金には困らないと述べた。彼によれば、年収200万から300万円あれば生活できるとのこと。家賃を除いた手取りが月7万円残り、贅沢しなければ十分にやっていけるという。田舎では自動車の維持費等がかからないので自動車の維持費は安くても月2万円程度であるから生活費が削減される一方、ガスや水道料金が高めであり、格安SIMがつながりにくいなどの面もある。結論として、田舎と都市の生活コストはあまり変わらないということだ。

農林水産省有識者検討会「地方は仕事がないは嘘。年収200〜300万円の仕事は沢山ある。進学や娯楽や贅沢を諦めればやっていける」をTwitterでRTまたはリプライ

コメント

  1. 移住者 より:

    自動車の維持費がかからないってどういう事?
    自治体が補助してくれんの?意味分からん。
    寝言か。
    しかもその収入で豊かな生活を送れるわけがない。そういった荒唐無稽な事を言い出すのはカルトと相場が決まっている。

  2. せーご より:

    これって地方差別じゃないの
    都会に住んでる人は贅沢しても 地方に住んでる人は 贅沢我慢しろってこと?
    進学我慢しろみたいなことよく言うよね!?!?!?
    あなたが1回そー言った生活してみたら!
    車の維持費も都会ほど交通網発達してないところではガソリン倍から使うと思うねんけど
    よーわからん( ¯ ¨̯ ¯ )

  3. 注意喚起 より:

    これは、虚偽の記事です。
    この記事は、小山氏の発言を批判する進藤司氏の記事https://news.yahoo.co.jp/byline/endotsukasa/20201126-00209523と、小山氏の発言を合体させたものです。

    自動車の維持費は、進藤氏が、「都会の家賃は高いが、田舎と違って自動車が不要なので、『家賃+自動車維持費』という観点からみると、都会と田舎とで変わりは無い」という趣旨で使われています。

    なお、進藤氏は、「同じ生活維持費であれば、成長の機会が多い都市部に人口が集まる、というのは合理的な結論である」として、小山氏の結論が理論的でない、と批判しています。

    その上で、「そもそも、年200~300万円程度の年収では、大学に通学することは現実的には難しいと言わざるを得ない。だが、勉学は重要であり、その機会はあってしかるべきだ。これを解決できるのは、通信制大学ではないか。」と提言しています。

タイトルとURLをコピーしました