【陸自ヘリ航跡消失】防衛省が搭乗10人の所属内訳を公表 沖縄県宮古島周辺の海上で依然行方不明
陸上自衛隊のヘリコプターが沖縄県の宮古島の周辺で消息を絶った事故で、陸上自衛隊は島の近くの海域で見つかった救命ボートについて、このヘリコプターに積まれていたものであることが確認されたと発表しました。ヘリコプターには師団長など10人が乗っていて、自衛隊や海上保安庁が捜索を続けています。
防衛省は7日午後、10人の所属の内訳を公表しました。
それによりますと▽第8師団司令部が師団長を含めて5人、▽第8飛行隊が4人、▽宮古警備隊が1人だということです。
師団長以外は氏名や役職、階級などを公表していません。
海上保安庁は7日、大型巡視船1隻を新たに派遣し、5隻態勢で捜索にあたっています。
6日午後4時前、陸上自衛隊のUH60多用途ヘリコプターが沖縄県の宮古島周辺の海上を飛行中にレーダーから航跡が消え、消息が分からなくなりました。
これまでの捜索で▽「陸上自衛隊」と書かれた救命ボートやドアのほか、▽回転翼のブレードや、▽機体の一部とみられる窓枠などが宮古島と橋でつながる伊良部島の北の海域で見つかっています。
このうち救命ボートについて、陸上自衛隊は消息を絶ったヘリコプターに積まれていたものであることが確認されたと7日午前、発表しました。
ドアやブレードなどについても、このヘリコプターのものである可能性が高いということです。
また、ヘリコプターは航跡が消える2分前の6日午後3時54分に伊良部島に隣接する下地島の空港の管制官と交信していた可能性があるほか、先月下旬に機体の点検を行った際には特段の異常は確認されなかったということです。
一方、レーダーからヘリコプターの航跡が消えた場所について、陸上自衛隊は当初、宮古島の北と説明していましたが詳しく調べた結果、宮古島と伊良部島の間だったと訂正しました。
ヘリコプターには熊本県に司令部がある第8師団のトップの坂本雄一師団長など、合わせて10人が乗っていて、自衛隊や海上保安庁が捜索を続けています。
浜田防衛相「10人は依然 行方不明」
浜田防衛大臣は、閣議のあと記者団に対し「夜を徹して現場周辺の捜索にあたっているが、搭乗していた10人は依然として行方不明で発見に至っていない。引き続き被害情報の収集と人命の捜索に全力を尽くす」と述べました。nhk
をTwitterでRTまたはリプライ
【陸自ヘリ航跡消失】防衛省が搭乗10人の所属内訳を公表 沖縄県宮古島周辺海上で依然行方不明https://t.co/baj08uG5Wx
— NewsSharing (@newssharing1) April 7, 2023
コメント