芦原妃名子

話題

「セクシー田中さん」原作者、芦原妃名子さん自殺の件で、脚本家を責めるなというのは無理がある。発端となったのは相沢友子氏のインスタ投稿だろ。なんなら原因といってもいい

【コメント】かなりの嫌味を込めて書いてますからね。一般人でもこうは書きませんよ。全世界に向けて。仕事相手ですからね。当人どうしなら別ですが、フルオープン全世界に投稿してますから 脚本家のあの発言がなければ、経緯を説明、そして死を選ぶ事はなか...
話題

【悲報】小学館さん、芦原妃名子さん急死の経緯について今後一切発信するつもりなし

【コメント】使い捨ての駒が勝手に死んで迷惑してるのは自分たちの方だとか思ってるだろ 掘り下げたら小学館も悪い事がバレそうだからな そら変な事言って日テレさんと仕事出来なくなったら相当痛手やしなあっちも風化待ちやろ 日テレこわいこわいなのだ ...
話題

批判殺到の日テレ、過去にも『ROOKIES』原作“軽視”失礼極まりないオファーをしていた事が判明「名前を巨人の選手に変えて」 森田まさのり先生「ふざけんなということで、お断りしました」

日テレはもう漫画小説原作は使うな 脚本家オリジナルだけやれよクソだろこいつら フジより酷いわ 日テレとフジテレビのドラマはゴミ マジキチ日テレ 日テレ最低やな(´・ω・`) スキャンダルがいろいろあってケンコバの名前が出て来るけど好感度上が...
話題

漫画協会理事長 里中満智子氏、セクシー田中さん改変問題に「私の希望はこうです、できないんだったら映像化はお断りしますと、堂々と言って頂きたい。逆らったら二度と描けないよと脅してくるような人にだまされないで」

ビッグネームがドラマやアニメは二次創作ってきっぱり言ってくれるのはいいね 同人誌みたいなもんだから脚本家風情が偉そうにすんなってのw 原作を搾取する脚本家たちは二次創作物に過ぎない これだけ人気の漫画を実写化すればヒットするだろう」とか「原...
話題

「海猿」「ブラックジャックによろしく」の原作者、佐藤秀峰さん、テレビ局と出版社の腐りきった実態をnoteで実名告発「死ぬほど嫌でした」

映画はDVD化されてから観ました。クソ映画でした。僕が漫画で描きたかったこととはまったく違いました。 海猿もセクシー田中さんと同じく小学館だし、ケツモチがシャッキリしていない皺寄せが作家個人にいっているのでは 佐藤秀峰は著作者の権利をちゃん...
話題

「セクシー田中さん」原作者・芦原妃名子さん急死 脚本家連中によるお気持ち表明【密談.特別編】緊急対談:原作者と脚本家はどう共存できるのか編が炎上 → 問題視された後にアーカイブを削除しさらに炎上

消されたシナリオ作家協会動画 自分の記憶とコメント欄の言及から出席者の主な発言まとめ 脚本家先生のお言葉 黒沢久子 「芦原さんはXのアカウントを消しました」(誤り。実際消したのはブログのみでXのアカウントは残っている) 「最近の原作者はこだ...
時事

「セクシー田中さん」の原作者・芦原妃名子さん急死、米メディアも報道「全面的なソーシャルメディア騒動に発展」

ネットリンチとか言ってるけど、ほぼインスタ限定やからね~ 脚本家と日テレが芦原さんに対してやってたよね もっと広く報道されるといいね 日本のメディアは脚本家のインスタの部分をなぜか切り取ってることが多いからちゃんと時系列で報道できるアメリカ...
話題

芦原先生を誹謗中傷していた脚本家や日テレ側が自分たちを誹謗中傷するななんてよく言えますね → 15万いいね!

日テレのホームページに「関係者個人への誹謗中傷はやめて」とか書いてるけど、お前ら関係者が故人に対してそれやってたんやで。絶対にお前らが言うことではない 日テレや「セクシー田中さん」のドラマ制作に携わった人たちは、亡くなった芦原先生とその遺族...
時事

「セクシー田中さん」原作者の芦原妃名子さん死去受け、松竹、東宝、東映、KADOKAWAの映画会社4社長が会見でコメント「原作のすばらしさを生かすことが大前提」

日テレとは違って映画会社は大人の社会人としてちゃんとしたコメント 脚本家の脚本家人生も終わったな 日テレは俺のせいじゃありませんで終わりにするの? そもそも脚本家ってなんなん 原作があって監督がそれを映像にすればええんちゃうんか 全然違う話...
時事

Z李「日テレは芦原妃名子さん死亡に「脚本家を個人攻撃で叩かないでください」とか言ってるけど、相沢友子さんがインスタでいじめみたいな投稿したり芦原さん叩き意見にいいねしたりしてる時に止めてやれよ。作家はああいうのつらいんだよ」

ホント日テレ酷すぎますね 脚本家が、そもそも最初にインスタで毒吐いてるけど、原作者との約束も守れずにSNSに燃料投下してプロ失格だと思います 日テレはただただ面倒事は避けたいって姿勢なんですね。脚本家の方といい、日テレといい、本当に芦原先生...