【コメント】やっぱり、撤回はしないんですね。国民民主党に入れると増税されます。以上
【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう

財務省解体デモを「意味がない」と発言した国民民主党 玉木雄一郎さん、LGBTのパレードは「何の意味」があったのでしょうか?
【コメント】玉木雄一郎は、103万円の壁で国民の見方のふりをして実は進次郎と同じくジャパンハンドラーです 玉木はダホス会議に出席ですよ 自民、共産、立憲、国民、社民がグローバリズムが明確化した。ルーツは何処?日本没落、潰しの先兵たち? トラ...

移民政策を推進する国民民主党 玉木雄一郎氏、トランプ大統領の政策をトランプショックと批判「日経平均株価下落はトランプ政権の関税政策のせい。もっと懸念するのは、不法移民の送還に伴う人手不足によるインフレ再燃だ。トランプはインフレと通貨安を世界に輸出する」
【コメント】不法移民がまともに働くと思ってるのか?トランプはいらんもんを一掃してアメリカを建て直してる 日本もそうしなきゃいけない 日銀が金利上げたからです 「備えよ」とか上から目線で云ってないで、先ずは消費税廃止ですね。”123万の壁”と...

元財務官僚の国民民主党 玉木雄一郎氏が財務省解体デモを「あまり意味がない」と発言し炎上
【コメント】はぁ?意味あるだろ!国民が声をあげること、みんなの意識が変わる事が大事なんだよ! デモは意味無いとは思わない。国民の意思として立派な意思表示だよ。お前、財務省だろ 効いてる効いてる 玉木雄一郎の正体は積極増税派 玉木雄一郎は財務...

【悲報】元財務官僚の国民民主党玉木雄一郎さん、やはりザイム真理教そのものの増税派だった...金融所得税30%への引き上げを表明し大炎上
【コメント】だからコイツらみなグルやって。政府もこちらの党もグルで隠している 03万の壁をぶち破って178万円になった時に多分国民民主は地価税か金融所得税を増税してくると思うよ。多分だけど。玉木雄一郎さんにはあまり期待しない方がいい さすが...

国民民主党 玉木雄一郎氏、トランプ大統領を批判「トランプ政権の政策は、世界窮乏化政策(Beggar thy world)になる可能性が高い。関税を武器に世界に通貨安(ドル高)とインフレを輸出することになる可能性が高い」
【コメント】ディープステートのグローバル植民地支配を阻止するためにも、トランプのようなナショナリズムは大切だと思いますよ。ダボス会議でグローバル植民地支配思想に洗脳されましたか? 世界窮乏化政策とは聞き捨てなりませんね。トランプが世界に求め...

【悲報】国民民主党 玉木雄一郎さん、不倫して役職停止中の身なのにもかかわらず、WEFダボス会議に出席してはしゃいでしまう
【コメント】玉木雄一郎は真正売国奴です 玉木は他人の痛みに鈍感なナルシストだから自分のせいで苦しんでいる人がいてもへいっちゃらさ 新自由主義者にして偽善者の玉木雄一郎は議員辞職をすべき この人役職停止処分中の身ですよね?痛くも痒くもない処分...

経済学者の森永卓郎氏が「竹中平蔵はWEFダボス会議に誰が出席するかの決定権を持っている」と暴露した事によって、国民民主党 玉木雄一郎氏は竹中平蔵氏の子分で、自民党と同じ新自由主義(ネオリベラリズム)のグローバリストだという疑惑がいよいよ濃厚になる
【コメント】玉木雄一郎の化けの皮が剥がれたグローバリスト認定 小泉政権時代に選挙なしの大臣になり、その後は、民主党に入りましたから 色々繋がりますね 2人とも揃ってトランプ政権を批判しててわかりやすい 玉木雄一郎は最初から左翼。政策も全部左...
【X投稿】この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう
国民民主党 玉木雄一郎氏、金融所得税30%を撤回せず将来的な検討課題だと表明 選挙公約の消費税減税やインボイス廃止には触れず、国民民主党は減税する気が一切無い増税政党だと判明し、投資家や富裕層まで巻き込んで大炎上https://t.co/zYo3mLEIgo
— NewsSharing (@newssharing1) February 7, 2025
【ソース】国民民主党 玉木雄一郎氏、金融所得税30%を撤回せず将来的な検討課題だと表明 選挙公約の消費税減税やインボイス廃止には触れず、国民民主党は減税する気が一切無い増税政党だと判明し、投資家や富裕層まで巻き込んで大炎上
古川代表代行の記者会見でも説明したとおり、金融所得の総合課税化等については将来的な検討課題であり、税制調査会の取りまとめについても検討の方向性を示したもので直ぐに実施することを意図したものではなく、今は103万円の壁の引き上げをはじめ現役世代の手取りを増やすことに全力を傾けます。
— 玉木雄一郎(国民民主党) (@tamakiyuichiro) February 5, 2025
コメント