- 日本政府、機密情報を扱う政府職員の公用スマホでTikTok禁止を決定
- なおデジタル庁はマイナンバーカード普及の広報手段としてTikTokを利用していたもよう 他ネットの反応
- ではなぜデジタル庁は、Tiktokと連携してマイナカードの啓発やってるの?有本 香 Kaori Arimoto@arimoto_kaori
- 米国の調査では、TikTokは端末内のIPアドレス、1時間ごとにユーザーの連絡先リストとカレンダーにアクセス、サービスへアクセスするために使われるデバイスの場所を収集、それらのデバイスに接続されているハードドライブをスキャン等と報告。Koji Hirai 平井宏治@KojiHirai6
- 日本政府、機密情報を扱う政府職員の公用スマホでTikTok禁止を決定にコメントする
日本政府、機密情報を扱う政府職員の公用スマホでTikTok禁止を決定
松野博一官房長官は27日の記者会見で、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を巡り、政府職員が使用するスマートフォンなどの公用端末のうち、機密情報を扱う機器を対象に利用を禁止していると明らかにした。欧州連合(EU)の欧州委員会が職員の公用端末での利用禁止を決定した。
松野氏は、広報目的など機密情報を扱わない場合でも「さまざまなリスクを十分踏まえた上で利用の可否を判断することとしている」と説明した。
Yahoo!
なおデジタル庁はマイナンバーカード普及の広報手段としてTikTokを利用していたもよう 他ネットの反応
- 公用端末にTikTokいらんくね?www
- コイツら業務用に支給されてる公用端末にTikTok入れてんの?
- 普通の会社のスマホでもTikTokなんて見てたら指導対象だろw
- 今までは公用端末でTikTok見てたって事?
- むしろ今まで禁止ではなかったことに驚く
- 機密情報漏えい以前に公用スマホにそんなアプリいらんやん
- 一方LINEは行政公認ツールと化していた
- 普通SNS全般禁止なんだが
- 少なからず機密扱うんだから全ての支給端末でそんなもんやるな アホかと
- なおデジタル庁はマイナンバーカード普及の広報手段としてTikTokを利用していたもよう
- 社内規定で、公用スマホには、ライン、TIKTOK,zoom厳禁だが、そんなのは常識じゃないの?
- 別にTikTokに限らず勝手なもんインストールすんのは禁止だろ
- 公用端末なんだから私的利用は全て禁止が普通だろ。しかもいちいち言うことでもない。職員はそんなにレベルが低いのか?
- いやTwitterもfacebookもYouTubeも禁止しろよ
- 常識がないやつらの発言にしか見えない 回転寿司で他人の寿司取るやつと同レベルやろ
- 政治家が危機管理無さ過ぎだわ
- あと機密情報扱うときの漏洩対策もしたほうがいいですね
- そもそも公用端末に1番必要ないアプリでしょ。
- 地方公務員と公立校職員も禁止なのがアメリカ
- 公用端末に動画投稿アプリ必要なんですか
- 政治にTikTok使うもんなw
ではなぜデジタル庁は、Tiktokと連携してマイナカードの啓発やってるの?有本 香 Kaori Arimoto@arimoto_kaori
当然の対処だが、ではなぜデジタル庁は、Tik tokと連携してマイナカードの啓発やってるの? 国民の情報は抜かれても構わないというご判断? 担当の河野太郎大臣から、明確な説明ありました? あったなら誰か教えて。
米国の調査では、TikTokは端末内のIPアドレス、1時間ごとにユーザーの連絡先リストとカレンダーにアクセス、サービスへアクセスするために使われるデバイスの場所を収集、それらのデバイスに接続されているハードドライブをスキャン等と報告。Koji Hirai 平井宏治@KojiHirai6
米国の調査では、TikTokは端末内のIPアドレス、1時間ごとにユーザーの連絡先リストとカレンダーにアクセス、サービスへアクセスするために使われるデバイスの場所を収集、それらのデバイスに接続されているハードドライブをスキャン等と報告。使用禁止にするのが当り前
コメント