EUがエンジン車禁止を断念 結局、電気自動車(EV)に慎重だったトヨタが正しかった? 

スポンサーリンク
EUがエンジン車禁止を断念 結局トヨタが正しかった?  経済
EUがエンジン車禁止を断念 結局トヨタが正しかった? 

EUがエンジン車禁止を断念 結局、電気自動車(EV)に慎重だったトヨタが正しかった?

あの鼻息の荒さはどこへ行ったのか。
2035年までに内燃機関(エンジン)車の新車販売を事実上禁止するとしていた欧州連合(EU)が、条件付きで販売を容認すると方針転換した。
電気自動車(EV)一辺倒に慎重だったトヨタ自動車の見解が的を射ていたことになる。

EU欧州委員会は21年7月、エンジン車禁止の法案を提案。
欧州議会が今年2月に採択し、各国の正式承認を経て法制化される予定だった。

ところがフォルクスワーゲン(VW)など自動車大手を抱えるドイツが土壇場で反対を表明すると、あっさり覆った。
EV化で雇用が失われる懸念のほか、電気料金の高騰も背景にあるとみられる。

EUは水素と二酸化炭素(CO2)を原料にした合成燃料「e―fuel(イーフュエル)」を使う新車の販売を認める。
日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ社長)は以前からイーフュエルに言及、「カーボンニュートラルへの道はひとつではない」と強調している。

そもそも欧州のEV化方針は温暖化対策の一方、ハイブリッド(HV)車に強いトヨタなど日本メーカー対策の側面もある。
その尻馬に乗って日本のEV化の遅れを批判する論調も多かったが、ハシゴを外された形だ。

EUがエンジン車禁止を断念 結局、電気自動車(EV)に慎重だったトヨタが正しかった?をTwitterでRTまたはリプライ

一方周回遅れで一位争いが事故ってることに目をつむりながら「EV化に遅れるな!」「LGBT法案に遅れるな!」と煽ってる日本経済界のオワコンぶりが鮮やかに他ネットのコメント

  • 日本政府が最大の敵だってことが分かったろ 日本経済が駄目になるわけ
  • 逆だろ 日本財界が最大の敵
  • EUって意外と馬鹿
  • 地球環境月間で他者を批判し煽って自分たちの意識の高さをアピールするのが目的で実践はどうでもいいって話でしょ?クリーンディーゼルすらろくに反省もないし批判もなかったし
  • いやみんな懐疑的だったろ地球温暖化がそもそも嘘
  • 欧米「EVに移行するよ」中国「やったー!俺らの時代!」欧米「中国が覇権取りそうだからやめるよ」ただ単にこんな流れだしw

コメント

タイトルとURLをコピーしました