テレビ離れの真実、若者だけじゃなく50代以上もテレビを観なくなっていた
地上波テレビの個人視聴率(PUT)が減少していることが問題視されている。PUTは、ある特定時間帯における個人視聴率の合計であり、リアルタイムでテレビを視聴していた人々の割合を表す。2022年のPUTは、全日帯が20.1%、ゴールデン帯が33.1%、プライム帯が31.1%と、すべて低下している。関東の個人視聴率は1%が約41万人に相当するため、ゴールデン帯では約120万人の視聴者が離れてしまったことになる。若者のテレビ離れが原因と考えられがちだが、実際には50代以上のテレビ離れが大きく、50代のテレビ視聴時間は2017年の約202分から2021年の約187分に減少した。これは、10代も50代も配信動画の視聴時間が増えたことや、テレビが魅力を失ったことが原因の一つとされている。

はあちゅうさん「何を政府に知られたくないんだろう」マイナンバーカード取得しない人に疑問
はあちゅうさん「何を政府に知られたくないんだろう」マイナンバーカード取得しない人に疑問 37歳のブロガーで作家のはあちゅうさんは、16日にツイッターを更新しました。政府が普及を促進するマイナンバーカードについて、「政府が個人情報を握る」とい...

【ガーシー】警視庁が東谷義和容疑者の旅券返納命令要請
【ガーシー】警視庁が東谷義和容疑者の旅券返納命令要請 警視庁は、暴力行為等処罰法違反(常習的脅迫)などの容疑で逮捕状を取得した元参院議員の東谷義和容疑者(51)について、外務省に対し旅券(パスポート)の返納命令を要請したことが明らかになっ...
唯一見とったニュースも偏向ばっかで見へんくなったわ
- もう女しか見へんやろ
- マジ見へんわ
- ネット普及した歴史からしたら、60代前半以下はほぼネットに行っとるやろね。70代からがなぁ
- 元々テレビ見へん世代が50代になっただけや
- WBCで久しぶりにテレビ使ったわ。スポーツは大画面で見たいからな
- 10代も50代も、配信動画とか観る時間増えたし、時代はYouTuberやねんなぁ
- 言うことが20年ぐらい遅れとる
- まあ、自分好きなコンテンツだけ観りゃええわな
- でもさ、自民党に投票しとるんは誰や?
- ドラマバラエティーおもろないし、報道やワイドショーは嘘つきばっかやからなぁ。そら見る人減るわな
- くそ面白ない芸人MC番組多すぎやろ
- ワイもWBCで久々に民放みたけど、CM多すぎてワロタわ
- 地上波利権がコンテンツ腐らせたんや。さっさと停波して、地上波国民の手に取り戻すべきやろ
- YouTubeの方が面白いわ
家でテレビ見へんからたまに外で見とると、CMの長さにびっくりするで。マジでおバカ洗脳マシンやわ
テレビのニュースを一切見ない方がいい理由(星渉/Hoshi Wataru)
コメント