少子化対策の為に増税議論開始 財務省「資産課税なども含めた税、社会保険料、歳出改革によるベストミックスを目指すべきだという意見があった」
財務省は28日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で少子化対策の議論を始めた。財源について「企業を含む社会・経済の参加者全員が広く負担する新たな枠組みの検討が必要」と指摘した。委員からは社会保険料や税の組み合わせを求める意見が出た。
会長代理を務める日本郵政の増田寛也社長が28日の会合後に記者会見した。増田氏は「資産課税なども含めた税、社会保険料、歳出改革によるベストミックスを目指すべきだという意見があった」と紹介した。
政府による経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)のとりまとめに向け、5月中にも建議(意見書)の提出をめざす。
財務省は少子化対策の方向性として①男性育休の取得促進など父親の参画拡大②子育て支援や女性活躍を進める企業に対するインセンティブ強化③非正規で働く人への雇用保険適用拡大や育児との両立支援④児童手当などの拡充――を挙げた。
新たな財源を確保しながら社会保障分野の歳出改革も促す。育休給付や児童手当の拡充、保育所の質の向上など制度を横断して政策を強化すべきだと指摘した。日経新聞





少子化対策の為に増税議論開始 財務省「資産課税なども含めた税、社会保険料、歳出改革によるベストミックスを目指すべきだという意見があった」をTwitterでRTまたはリプライ
少子化対策の為に増税議論開始 財務省「資産課税なども含めた税、社会保険料、歳出改革によるベストミックスを目指すべきだという意見があった」https://t.co/thobKVRSwW
— NewsSharing (@newssharing1) May 1, 2023
ますます少子化になるな こいつら増税だけは速やかに実行するんだよな 他ネットのコメントはこちら
少子化なのにLGBT優遇
財務省は全員解雇でよくね
こいつらは経理なのに政治家よりも実権握ってるからどこかからのポスト以上は国政選挙で選んだり経済指標を悪化させたら次官は天下りなしの解雇で他は降級みたいに実社会の豊かさと連動させた方がいい
宗教法人に課税して賄え
そもそも晩婚化が進んでいるのって若者が金持ってないからなんだが
それを増税で更に加速させてどうする、日本人削減計画でも練ってんのか政府は
コメント