【コメント】自民党に投票するやつの気がしれん
【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう

103万円の壁と106万円の壁を混同させ誤解させている元財務官僚の国民民主党 玉木雄一郎さん、103万円の壁と106万円の壁を日本国民にきちんと丁寧に説明をお願いします。今のままでは財務省と厚労省による、ただのステルス増税で、国民の手取りは減りますよ。
【コメント】103万の壁という減税の議論で総選挙盛り上がったはずなのに、現実は106万の壁が壊されることが先に決まり、これは実質増税であるのに、大手マスコミ様の記事には、そのようには明記されない不思議。国民のどれくらいが理解できているのだろ...

大竹まことゴールデンラジオ 森永卓郎氏「玉木雄一郎さんが言っている103万円の壁は罠。ぼったくり。国民の要求は無税無保険料で働ける範囲を広げてくださいのに103万の壁と106万の壁を同時に引き上げないと何の意味も無い増税政策になっちゃう」
【コメント】やっぱりただの増税になるわけなんだな。106万の撤廃が必要ですね(笑)103万を議論するときに同時に106万円を議論しないと言うのは完全に罠ですね やはり玉木さんは日本人の敵の様だ さすがCSISザイム真理教のカウンター増税 今...

【悲報】「日本やばい!出生数初の70万人割れ」こども家庭庁さん、6.4兆円も予算を請求しておきながら異次元の中抜き少子化促進政策をしている事がバレて日本国民から批判殺到 なお、こども家庭庁を解体すれば日本の新生児全員に900万円配れる模様 こども家庭庁いる?
【コメント】財務省はこれほど国民を苦しめて日本をいったいどういう姿にしようとしているのでしょうか。それともただ単に自分たちの天下り先を確保しているだけなのでしょうかこども家庭庁が元凶であることに気付かない日本中枢のバカたち岸田文雄がつくった...

日本という国は詐欺師が運営しているのではないか?と思っている日本人がどんどん増えていて、きっかけは106万円の壁。法改正により50万円とか80万円とか稼いでいる人からもまあまあの税金、社会保障費なんかもいただきますよという事。最低賃金、例えば1000円が1500円になって、生活が楽になると思ったらそうじゃない。時給上がってもあんまり意味ないです。
【コメント】財源が無いと言って国債を発行しない自民党と財務省職員は組織的詐欺師集団なんですよ本当詐欺師だね詐欺師と泥棒のハイブリッドです 日本国民のみなさん、玉木雄一郎さんが主張している103万円の壁よりも重要なのは106万円の壁ですよ、国...

岸田総理が106万円、130万円「年収の壁」制度の見直しを表明
岸田総理が106万円、130万円「年収の壁」制度の見直しを表明岸田総理大臣は、配偶者の扶養に入っている人が年収106万円や130万円を超えると手取りが減る「壁」について、制度の見直しに取り組むと述べました。岸田総理は、「働く時間を希望通り伸...
【X投稿】この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう
【悲報】減税の103万円の壁はめちゃくちゃ揉めているのに、年収問わず厚生年金加入で手取り減になる106万円の壁の撤廃(実質増税)は、あっさりと了承されてしまうhttps://t.co/lwXFOSySGi
— NewsSharing (@newssharing1) December 10, 2024
【ソース】【悲報】減税の103万円の壁はめちゃくちゃ揉めているのに、年収問わず厚生年金加入となり手取り減になる106万円の壁の撤廃(実質増税)は、あっさりと了承されてしまう
厚生労働相の諮問機関、社会保障審議会の部会は10日、会社員に扶養されるパートら短時間労働者が厚生年金に加入する年収要件(106万円以上)の撤廃を大筋で了承した。加入による保険料負担を避けようと、働き控えを招く「106万円の壁」とされてきた。勤務先の従業員数の要件もなくす。両要件の撤廃で、週の労働時間が20時間以上ならば、年収を問わず厚生年金に加入することになる。老後の給付が増える半面、保険料負担で手取り収入が減る課題がある。

106万円の壁、撤廃了承 厚生年金、年収問わず加入 | 共同通信
厚生労働相の諮問機関、社会保障審議会の部会は10日、会社員に扶養されるパートら短時間労働者が厚生年金...
厚生労働省は「106万円の壁」撤廃を大筋で了承。週の労働時間が20時間以上の場合、厚生年金に加入することになり、手取り減対策として、労使折半で加入者が払う保険料の一部を『企業が肩代わり』できる仕組みを協議。つまり、103万円の壁撤廃前に「実質増税」を決定し、負担を企業に押し付ける政策。 pic.twitter.com/IaJLeozybl
— あいひん (@BABYLONBU5TER) December 10, 2024
コメント