【コメント】安倍晋三元首相「プーチン大統領は領土的野心ということではなくて、ロシアの防衛、権益の防衛、安全の確保という観点から行動を起こしている」
【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう

アメリカは、ウクライナのネオナチ・民族主義政党スヴォボダを支援する事が適切だと考えたのです。ジョン・マケイン議員はウクライナでスヴォボダと集会を開いて革命を焚き付けた。なぜアメリカ政府はネオナチと協力したのでしょうか?
【コメント】ビクトリア・ヌーランドもユダヤ人なのにね 演説動画ではユダヤ人もヘイトの対象みたいですが彼らはイスラエル国籍保有者のアメリカ人の介在を知っていたと思う 世界一高いクッキー 戦争の原因はこれ。なぜ最も重要な原因に言及せず、戦争の悲...

高市早苗議員「ウクライナのように実効支配された地域でロシア語のテレビ見なきゃいけない。ロシア語使いなさい、冗談じゃない。私達は国民の命を守り、領土を守り、日本語を守り、ご先祖様が築き上げてくださったこの美しい水と緑の国、日本をしっかりと守り抜いて参ります」
【コメント】口だけ保守の高市早苗。できもしない、やりもしない、自民党内で戦いもしないのに、よくもまぁこんなにえらそうに言えるわ。安倍さん暗殺の真相解明もしないくせに、図太すぎる 嘘つきやん 守ってないじゃん、水源地も買われ、木を切ってメガソ...

ロバート・ケネディ・ジュニア「アメリカCIAのフロント組織であるUSAIDは、2014年ウクライナのマイダン革命という暴動に、50億ドル(約7700億円)の資金提供をしていますが報道されていません。ネオコンの中心人物であるビクトリア・ヌーランドが作ったウクライナ新政権は西側アメリカの内閣です。CIAは民主主義なんてやりません。CIAは1947年から1997年まに83の政府を転覆させました」
【コメント】日本の情報弱者のマスコミ関係者、大学教授とかちゃんと聞いて勉強してほしい USAIDはCIAのフロント組織 非常にわかりやすい! 援助資金は、米財務省から、国務省「国際開発局」(USDID)に送られる。USAIDは、それをNED...

池上彰さんへ、私達がディープステートです笑 日本のテレビで紹介お願いします♪ by ジョージ・ソロス&ビクトリア・ヌーランド
【コメント】ネオ:オーマイガッド、それはユダヤだ!モーフィアス:おめでとうネオ。あなたはついに目覚めました。 池上アキラ「実は私もそうなんですよ〜」 そもそも日本人の殆どの人がこの2人を知らないんだろな… まぁ、厳密に言うと団体というより同...

日本保守党 百田尚樹氏「ロシアは悪じゃないと言ってるのは陰謀論者」武田邦彦氏「ウクライナへの支援はアメリカの軍需産業への支援。当たり前じゃないですか!死ぬのはウクライナの兵士。ウクライナで軍隊を作ったのはアメリカの軍需産業、ビクトリア・ヌーランドが作った」
【コメント】百田保守党は、国際社会の裏側が見えていない。ネオコンvsプーチンの戦いで有ることは、明らか 日本保守党は日本を豊かに強くじゃなくて、アメリカの軍需産業を豊かに強くしたいんですか?それって売国政党そのものですよね? 百田尚樹vs武...

ヴィクトリア・ヌーランド「プーチンのような暴君の犠牲者のためでなく、国際秩序を維持するのは私達の利益。ウクライナへの資金援助の大部分は米国全土の高賃金の雇用を含め、兵器製造で米国経済に還元されることを忘れてはなりません」
【コメント】ウクライナ人の命を犠牲にしてまでも、あくまでもウクライナロシア戦争を続けさせようとする理由を公衆の面前でゲロった図 戦争屋、馬脚を露わす 世界中戦争が溢れてる訳だ アメリカはウクライナ支援によって自国経済を循環させています。まる...

2014年ウクライナでCIAの工作によるクーデターが起き反ロシアの親米政権へ変貌し、ウクライナ軍がロシア系国民を虐殺し始めた。「ロシア人を絞殺しろ。ジャンプしない奴はロシア人だ」国民を煽動するこの動画はその頃に撮影されたものだ
【コメント】欧米人が、ウクライナの資源欲しいだけの戦争 真実なのであればウクライナの若者ほどかわいそうな人たちは見たことがない USAIDが集会参加者を有料で募ったことがElonの調べでわかりましたよね ジャンプしないと殺される。典型的な全...

【悲報】NATOが2014年からウクライナに武器を供給していることをほとんどの人が知らない...イェンス・ストルテンベルグ北大西洋条約機構事務総長「NATOは2014年に戦争が始まって以来、ウクライナ軍に訓練と装備を提供してきた」
【コメント】NATO事務総長イエンス・ストルテンベルグは2014年に、NATOが当時の政府に対してクーデターを起こしたと告白した。これが真実だ 英国が何年もの間ウクライナ軍を訓練してきたことは周知の事実だと思っていた 岸田文雄と上川陽子が言...

イーロン・マスク「ウクライナに送金された資金はアメリカ政府効率化省DOGEが全て監査します」
【コメント】アメリカのウクライナへの軍事援助がどのように使われたかについては、すでに十分な証拠があると思う 詐欺を暴く時が来た 日本が送金した資金も全て監査してください ウクライナの汚職はすべてマネーロンダリングによって隠蔽されているのでし...

戦争を始めたのはプーチンだと非難する人たちに、この動画を見せなさい。2014年マリウポリで戦争が始まった経緯...ウクライナ指導部は、違法な政権交代に不満を持つウクライナ国民を全員殺害するか脅迫すれば済むと判断した。そして戦争が始まった。
【コメント】デマを流して真実は一切報道しないNHK。USAIDからお金を受け取っていたとしか思えない オバマ、バイデン、リンジー・グラハム、ジョン・マケインがこの戦争を始めました はい、そして米国はこれに関して彼を支援しました。リンジー・グ...
【X投稿】この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう
【悲報】高市早苗さん、ロシア・ウクライナ戦争の認識が安倍晋三元首相と全く異なる事が判明…トランプ政権に言いたい事があるのならトランプ大統領やイーロン・マスクにメンション付けて直接抗議すればいいのでは?https://t.co/E4kfSjMrkp…
— NewsSharing (@newssharing1) February 24, 2025
【ソース】【悲報】高市早苗さん、ロシア・ウクライナ戦争の認識が安倍晋三元首相と全く異なる事が判明…トランプ政権に言いたい事があるのならトランプ大統領やイーロン・マスクにメンション付けて直接抗議すればいいのでは?
安倍さんとはかなり認識が違うのですね。
トランプさんやイーロンさんにメンション付けて直接抗議すればよいのではないでしょうか?pic.twitter.com/PajVtaJB57 https://t.co/jDPO7FbERz
— Poppin Coco (@PoppinCoco) February 24, 2025
コメント