一日三食全部イモを本気で検討する農水省 有事の際、世界で最初に餓えるのは日本という現実

スポンサーリンク
一日三食全部イモを本気で検討する農水省 有事の際、世界で最初に餓えるのは日本という現実 経済
一日三食全部イモを本気で検討する農水省 有事の際、世界で最初に餓えるのは日本という現実

一日三食全部イモを本気で検討する農水省 有事の際、世界で最初に餓えるのは日本という現実

「一日三食全部イモ」を本気で検討する農水省

 2022年4月19日に放送された、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」は衝撃的な内容だった。有事に食料輸入がストップした場合、日本の食卓がどうなるかを農水省が示しているが、それに基づいて、三食がイモ中心という食事を再現して放送したのである。

 実際に食料危機が勃発した場合、政府は本気で「イモを植えて凌ぐ」つもりのようだ。ただ、現状、日本の農家はイモばかり作っているわけではない。そのため、危機が勃発してから改めてイモを植えることになる。

 その際には、普通の畑だけではなく、小学校の校庭とか、ゴルフ場の芝生をはがしてイモを植えるという計画のようだ。とにかく日本中にイモを植えて、三食それで凌ぐという、まるで戦時中の再来のようなことが、農水省の『食料・農業・農村白書』に書いてあるのだ。これが「有事の備え」とは、甚だ心もとない。

 なぜ、こんな考え方がまかり通ってしまうのだろうか。その根底には、政府の食料自給率に対する考え方がある。いまの政府には、食料自給率を上げるつもりがない。むしろ、自給率はゼロでもいいので、その代わりに、「自給力」さえあればいいのだという。

 つまり、いざという時に、ゴルフ場にイモを植えて、一時的に食料を増産可能な「自給力」さえあれば、危機にも十分対応できる、などと、勇ましいことを言う人が増えているのだ。

 平時の食料自給率を上げるためには、農家を保護しなければならない。だが、農家を「過保護」にしてしまうと、一つ一つの農家は小規模で弱いままになってしまう。農業を「過保護」にして、食料自給率を上げたところで、非効率な農業が残ってしまうと弊害も大きい。そうなってしまうよりは、生産力のある強い農家が残っていって、かつ、食料危機も凌げるのが理想だ。政府はこのように考えているわけだ。

 それもまた一つの考え方ではあるだろう。だが、その結果、「学校にイモを植えて凌ぐ」というのでは、大昔に返れと言うのと同じだ。食料安全保障の観点で、まともな政策と言えるだろうか。

 別の問題もある。もし仮に、平時の自給率がゼロとなった場合、それは国内の農業が絶滅しているということである。その状態でいざ有事となっても、イモの増産すら、もはや容易なことではないだろう。農業が絶滅しているということは、農家もいなくなり、畑は荒れ果てている。イモの作付けを指導する人材も払底しているだろう。

 それゆえ、この「自給力」さえあればいいという議論は、完全に破綻しているとしか筆者には思えない。
Yahoo!

東大教授が緊急提言「牛乳廃棄、コメ減反で日本滅びるぞ 何が国防だ政府はアホ」
東大教授が緊急提言「牛乳廃棄、コメ減反で日本滅びるぞ 何が国防だ政府はアホ」  「安全保障の基本は自給率向上」  今、食料品の価格が高騰している。ウクライナ戦争による穀物の値上がりや円安の影響を受け、3月の値上げ食品は3442品目にもおよん...

オランダ政府、3000の農場の強制収用を計画 欧米で #dutchfarmers がトレンド入り。イーロン・マスクも言及
オランダ政府、3000の農場の強制収用を計画 欧米で #dutchfarmers がトレンド入り。イーロン・マスクも言及 オランダ政府、3000の農場の強制収用を計画欧米で #dutchfarmers がトレンド入り。イーロン・マスクも言及...

【政府】計5000万ドル(69億円)の食料関連支援の実施を決定 アジア、中東、アフリカ諸国地域などに
【政府】計5000万ドルの食料関連支援の実施を決定 アジア、中東、アフリカ諸国地域などに 政府は、ロシアによるウクライナ侵攻による世界的な食料価格の高騰に対応するため、新たに5000万ドルの食料関連支援の実施を決定しました。 松野官房長官 ...

コオロギ食、欧州でも批判殺到「受け入れられない、恐ろしい」
コオロギ食、欧州でも批判殺到「受け入れられない、恐ろしい」  2022年2月には、EUでコオロギを食用昆虫として商業化することが認められた。EUは2021年以降、冷凍、乾燥、そして粉末状態のミルワームやトノサマバッタを正式に承認し、EU圏内...
  • もう戦後ちゃうで
  • イモとコオロギ食べてりゃ、けっこうがっちりしたカラダできそうやな
  • イモは神様が遣わした最強の主食やで
  • 農協って毎日何してんの?
  • でも上層部は贅沢三昧やで~
  • ワイも子供の頃、学校のグラウンドをイモ畑にしゃあない思いで使わされたわ、懐かしいわ
  • 五区五郷やからなぁ、自分でエエもん作らなあかんようになるで
  • 自民党解体した方がええやろ、これからも高度経済成長やバブル期の感覚で税金使いまくるで
  • 官僚の中にも、けっこう統一協会の信奉者おるからなぁ
  • もしかして、日本ってちょっとアカンやろ…?
  • 昭和にタイムスリップしとるみたいやな
  • イモ3食食うてるアフリカの民族は、みんなムキムキやで。腸内細菌に窒素固定菌飼ってて、アミノ酸作りまくりやからな。恵体志向にはええやん。
  • 貿易赤字もグングン増えとるし、中国も豊かになってきとるから、ますます海外から食い物買えへんくなるのは明白やな。この日本の人口を賄えるだけの農業従事者はおらんし、畑もない。食糧問題は深刻やで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました