そら同じ自民党の下村博文が検察から取り調べ受けてる同時刻に数万円するすき焼き食べてたことを自分から公表したら炎上するやろ むしろ狙ってると言われても仕方ないわ

こんだけ国民が物価高で苦しんでる中ですき焼きってもう挑発やろ
この記事と合わせて読んでシェアしたいNewsSharingの記事

片山さつき議員「我々は子ども食堂の予算を増やしている、日本は寄付が進まない文化がある」→大炎上「子ども食堂いらない世の中にするのが政治家の仕事」「余裕ある一般市民なんていない」
こういう貧困層作ったのお前ら自民党が原因だろうがそれを寄付がどうとか頭おかしいんじゃねえの???政府が金出せよ なんのための税金だよ 万博や壺のために税金払ってんじゃねーぞ政治家の給料他国並みに70%削れや裏金自民党が国民を貧しくした結果だ...

こどもの貧困が激増「こども食堂」が9131カ所になり公立中学校数とほぼ同じ数に SNS「こども家庭庁とやらは一体なにやってんの?仕事してんの?」「ことも食堂がなくてもいいような政治をしてくれ」
こども家庭庁とやらは一体なにやってんの???仕事してんの? 子ども食堂だって闇が深くなってる六公四民で暮らせるわけがない消費税廃止でことも食堂がなくてもいいような政治をしてくれ全て私利私欲の利権政治 自民党の悪政の結果この記事と合わせて読ん...

【動画あり】統一協会 憲法改正 推進大会 岸田総理も登壇 なんなん?これ?/まりなちゃん「このことがほとんど知られていないことが私はとても怖いのですよ」
統一教会の統一教会による統一教会のための日本国憲法改正改憲反対自民案への憲法改正は反対!そんなに戦争したいんか日本は、すでに統一教会に乗っ取られているのかも?国民のほとんどが知らないと思います 恐ろしい。。自民党の憲法改正草案は、統一教会の...

日本、松本人志クラスが生贄になるレベルのことが水面下で起きている
昔から週刊誌が大体的に取り上げられる時裏で政府は国民に知られてはまずいようなことをしてきた歴史がある それはまるで週刊誌と政府がまるで連隊を組んでるようにも見える文春砲って割とマジで都合のええタイミングで放たれてないか?なんとか共倒れに出来...

林芳正官房長官「日本がアメリカに輸出するパトリオットがウクライナで使用されることは想定していない」ロシア外務省「もしウクライナ軍にわたれば、明確な敵対行為とみなす。岸田政権の決定は、平和憲法の解体だ」
これはロシアが正しいな 最近日本の戦争への関わりが急速に進んでると思う 防衛のためとか、抑止力とか都合良いこと言うけど、結局アメリカに間接的に国民世論を操作されてるんだと思う 馬鹿な国だ想定出来るだろ普通アメの在庫がウクライナ行くんだから一...

岸田政権、今年の海外バラマキ総額29兆5800億円だった
キックバックや中抜きもそうだが「紐付き援助」で巨大プロジェクトを受注し大儲けする国内企業の実態&政府・官僚との関係も暴かれるべき 日本国民「財源は?」お金が廻り廻ってどの国を潤しているか知りたいもちろん経団連のため。海外に輸出したり、国策事...

岸田首相「年明け早々、自民党の信頼回復のための新組織を立ち上げる」
ここでスパッと政治資金規正法を改正して資金の動きを全て公開する制度にします!とか言えないのがセンス無い所詮左翼内閣に変わりなし誰も期待していないし望んでもいないジャニーズの混乱と同じニオイ党の信頼回復じゃなくて、日本のための組織改革をよろし...

アメリカ「ウクライナ予算が底を尽きそうだ...そうだ!キシダを持ち上げて日本に500億ドル(7.5兆円)出させよう!ついでに台湾有事も日本に中心的役割をやらせよう!」
はい。日本はすごく便利なATMです。世界各国の皆様のご利用をお待ちしております。(増税メガネ・岸田文雄)その金があるなら、日本の国防のために使え 氷河期対策、少子化対策、他にもやることいっぱいあるだろう何で援助する必要があるんだ?こんな事や...
この記事のX(旧ツイッター)投稿ページからリポスト、いいね、引用、コメントしよう
【悲報】岸田文雄首相、すき焼きを食べだだけで炎上してしまうhttps://t.co/NKTX6EUsT3
— NewsSharing (@newssharing1) December 31, 2023
【悲報】岸田文雄首相、すき焼きを食べただけで炎上してしまう
岸田のすき焼きって👇コレか⁉️(お一人様価格ね) pic.twitter.com/ZMVoqfWCNR
— お百姓 (@ajimekosho) December 30, 2023
岸田文雄首相は30日夜、東京都内のすき焼き店で裕子夫人ら家族と食事をした。
首相は29日から年末年始の休暇に入っている。
苦しい政権運営が続く中、つかの間の息抜きとなったようだ。【jiji】



































コメント