【コメント】完全な緊縮路線なので、積極財政やってもまたこれと相殺されて、全然効果がでない。アベノミクスと同じパターンだ
【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう

真弓定夫医師「昔は6800万人で医療費が2300億円、今1億2700万人、人口が2倍になって医療費も2倍なら何も言わないよ。本当は医者や国民が努力すればそれ以下に出来る。本来、医者は病気を減らす事が仕事なのに病気を減らしてない。医療費は180倍以上になってる」
【コメント】医療や高齢者商売は、現代の錬金術病気作ってるから。添加物農薬まみれの食品、健康診断,がん検診,ワクチン接種,ストレス社会。。。全て一部の者の為に生み出された商売働かして、病気にさせて、薬をのませて、働かせて、死なせる。日本人はみ...

松下友樹 医師「年間医療費45兆円を1.25億人で割ると、1人当たり36万円。4人家族なら年間144万円、毎月12万円。そんなに病院行きますか?健康な皆さん、いつまで黙って負担し続けるんですか?もうぶっ壊れてますよ!」
【コメント】高齢者は何にも悪くないんだよ。医療費45兆円を受け取ってるのは高齢者じゃないからね。ほくそ笑んでるのが誰なのか。お金の流れをよく観察しないとこの問題の根本は見えてこない美容目的にヒルドイドやらトラネキサム酸とか処方してるやつもな...

成田悠輔のように老人の医療費で現役世代が苦しい損すると世代間対立を煽る分断統治(divide and control )は権力者による植民地支配と同じです。団結するべき国民をいがみ合わせ支配しやすくする手法なので騙されないで。人類の敵は成田悠輔のようなグローバリストです。
【コメント】国民に結束させないようにする国民騙しの手法ですよね分断統治(divide and control )は権力者の常套手段。若者と高齢者の対立など、庶民同士で対立すれば、政府を喜ばせるだけです。本当の敵は上方にいる一握りの権力者や富...

国民負担率が50%以上の国は保育園から大学まで無料。医療費もほとんど無料。年金は手厚いから生活のために働く高齢者なんていない。日本ではただぼったくられてるだけ。日本人はそんな異常に飼い慣らされてしまっている。
【コメント】保育園から大学まで授業料無料、医療費もほぼ無料ならこども食堂いらないし、子育て支援として給付もいらなくなるはずだし、少子化なんて解決済みだと思うんよ。だれが金むさぼって食ってるんですかねそれでも自民党が良いらしい洗脳ウヨ達は日本...

財務省も政治家も、消費税は全額「社会保障費」に使われるので、将来の不安がなくなり、景気が悪くなる事もありません!って言いましたよね?どうして消費税導入前より社会保障も景気も悪くなり給料も減り、あらゆる負担が増えてるんですか?
【コメント】消費税が社会保障費に利用されているのであれば、社会保障が北欧並みに手厚くなければ絶対おかしい消費税は国家的詐欺消費税は輸出企業への還付金、大企業の減税に使われてます移民優遇政策にも使われてませんか?我々の税金25%〜30%が輸出...
【X投稿】この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう
高市政権、高齢者の医療費3割負担へ議論本格化https://t.co/oSHwykmu3f
— NewsSharing (@newssharing1) October 27, 2025
【ソース】高市政権、高齢者の医療費3割負担へ議論本格化
厚生労働省は、70歳以上の高齢者が医療機関の窓口で支払う医療費の負担について、現役世代と同じ3割とする対象者の拡大に向けた議論を本格化させる。自民党と日本維新の会は連立政権合意書で、医療費の窓口負担について「年齢によらない真に公平な応能負担の実現」と明記しており、同省は年末までに方向性をまとめる方針だ。
23日に開かれた社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の医療保険部会で、厚労省から、3割負担とする高齢者の基準の見直しを含め、医療費負担のあり方が議題として示された。
現行の窓口負担は、70~74歳は2割、75歳以上の後期高齢者は1割が原則だ。ただ、70歳以上でも「現役並み所得」があれば3割負担となる。75歳以上では、課税所得が145万円以上で、年収が単身世帯で383万円以上、複数人世帯で520万円以上を基準としている。
高齢化や医療の高度化で医療費は膨らみ続けており、現役世代の保険料負担も増加している。政府は、高齢者も含めた「全世代」で社会保障制度を支え合うことを目指し、2023年に閣議決定した改革工程で、3割負担の対象者の見直しを28年度までに検討すると記していた。

高齢者の医療費負担、「3割」対象者拡大へ議論本格化…年内に方向性まとめる方針(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
厚生労働省は、70歳以上の高齢者が医療機関の窓口で支払う医療費の負担について、現役世代と同じ3割とする対象者の拡大に向けた議論を本格化させる。自民党と日本維新の会は連立政権合意書で、医療費の窓口負



































コメント