【コメント】年寄りからも!貪り取る気か!政権が変わってもやってる事は鬼畜だな!
【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう

イーロン・マスク氏と高市早苗首相は確実に意見が合わないのに、イーロン・マスク氏が高市首相をフォローしたのはなぜだと思う?
【コメント】頼むよイーロン、早苗を変えてくれ只のフォローだけではないと思う、いつもの深読みなワイイーロンみてたら誰をマークすればマクロを見通せるかわかるな高市早苗が売国奴だってことを伝えていかなきゃ【おすすめ】この記事と合わせて読んでNew...

高市政権、高齢者の医療費3割負担へ議論本格化
【コメント】完全な緊縮路線なので、積極財政やってもまたこれと相殺されて、全然効果がでない。アベノミクスと同じパターンだこれ子供世代が負担するパターン増えるよ 高市が積極財政って思ってる人は勘違いしてるよよ一割負担から三割負担はキツすぎます!...

参政党 安藤裕議員「失われた30年、自民党の政策は失敗でした。企業が収益上げても賃上げさせず株主配当を10倍にしました。それと消費税は預り金ではなく売上税なんですよ。赤字でも納税してるのが消費税なんです。消費税減税とか消費税廃止にしないと給料上がりません」
【コメント】いかに消費税の実態を理解してない人が多いか...消費税を泥棒してるのが経団連中小企業を全部ぶっ壊したいんだろ、自民党は。高市でも同じだぞ消費税は商品価格に10%上乗せされて消費者が払っているというのはウソ。上乗せしても販売量減少...

駿台予備学校・N予備校世界史科講師 茂木誠氏「宮城県知事選がっかりされている方も多いと思いますが、リコールするには十分な数ですので村井陣営は相当ビビってると思いますよ」SNS「リコール運動で住民投票まで持っていく場合、33.3万人の署名が必要とのこと。今回、和田さんは32.4万票獲得」
【コメント】仙台では和田氏が勝利しているため、仙台市民から宮城県を変えていくのがベターだろう土葬とメガソーラーを否定させただけでも値打ちある選挙だと思いました宮城県水道料金高いって自覚してるのに、選挙行かない馬鹿さ加減和田さんに投票された方...

『アメリカ共和党はトランプに乗っ取られた』と、トランプ大統領をさんざん批判していた岸田文雄さん、トランプ大統領の来日のタイミングで能登半島で牡蠣を食べている...
【コメント】牡蠣食ってる場合じゃねえだろう。アメリカ共和党を乗っ取ったトランプが来てるんだぞ。急いで東京に帰ってトランプに直談判しろよ!能登を放置したくせに よく食べれますね震災発生時に何か取組ましたか?今更やってますパフォーマンスは滑稽で...

自民党 高市早苗議員「日本は主権国家です」れいわ新選組 山本太郎議員「日本は主権国家ではない。北方領土は米軍基地を置くなとアメリカに言えないからロシアが返してくれない。主権国家なわけないじゃないですか。植民地なんですよ」
【コメント】日本は主権国家ではありません。アメリカの属国です。高市早苗さんはいい加減、嘘付かないでもらっていいですか?これ以上、日本の保守層や愛国者を騙さないでくださいグローバリストの高市早苗さんは嘘つかないでくださいアメリカの奴隷国家 高...

高市早苗首相、新政権発足初会見の開口一番は北海道白老町の鳥インフルエンザ...しかもインチキだと判明しているPCR検査をしているだってさ...
【コメント】高市早苗ってなぜか感染症好きだよね。「エボラが出たら緊急事態条項ぜったい必要」と言ってた。初患者が出る日を待ち望んでるみたいやはりパンデミックからの緊急事態条項狙いかエボラ高市早苗緊急事態条項だし北海道知事とグルになってエボラと...

高市早苗首相は、不法移民、制度悪用移民にはお帰りいただくと表明しましたが、合法移民である育成就労82万人、新行動計画インド人50万以上、人材フォーラムインドネシア人25万に対して何も発言していません。もしかして高市政権は157万以上の大量移民を受け入れるおつもりなのでしょうか?
【コメント】計画だけでも150万人以上が日本に押し寄せるのです。受入れの準備は出来ていますか!?この政策が始まり、あとどれくらいの不法滞在者が増えるのか、考えると恐ろしい高市早苗さんは欧州の二の舞にならないように技能実習・育成就労制度は撤回...
【X投稿】この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう
テレビや新聞を信じて自民党に投票している多くの60代70代の高齢者さん、高市政権にもうすぐ後期高齢者の医療費を1割負担から3割負担にされてしまう模様…https://t.co/U5nAcI43MX
— NewsSharing (@newssharing1) October 28, 2025
【ソース】テレビや新聞を信じて自民党に投票している多くの60代70代の高齢者さん、高市政権にもうすぐ後期高齢者の医療費を1割負担から3割負担にされてしまう模様…
厚生労働省は、70歳以上の高齢者が医療機関の窓口で支払う医療費の負担について、現役世代と同じ3割とする対象者の拡大に向けた議論を本格化させる。自民党と日本維新の会は連立政権合意書で、医療費の窓口負担について「年齢によらない真に公平な応能負担の実現」と明記しており、同省は年末までに方向性をまとめる方針だ。
23日に開かれた社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の医療保険部会で、厚労省から、3割負担とする高齢者の基準の見直しを含め、医療費負担のあり方が議題として示された。
現行の窓口負担は、70~74歳は2割、75歳以上の後期高齢者は1割が原則だ。ただ、70歳以上でも「現役並み所得」があれば3割負担となる。75歳以上では、課税所得が145万円以上で、年収が単身世帯で383万円以上、複数人世帯で520万円以上を基準としている。
高齢化や医療の高度化で医療費は膨らみ続けており、現役世代の保険料負担も増加している。政府は、高齢者も含めた「全世代」で社会保障制度を支え合うことを目指し、2023年に閣議決定した改革工程で、3割負担の対象者の見直しを28年度までに検討すると記していた。

高齢者の医療費負担、「3割」対象者拡大へ議論本格化…年内に方向性まとめる方針(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
厚生労働省は、70歳以上の高齢者が医療機関の窓口で支払う医療費の負担について、現役世代と同じ3割とする対象者の拡大に向けた議論を本格化させる。自民党と日本維新の会は連立政権合意書で、医療費の窓口負



































コメント